米麦価に関する資料 平成5年
閉じる
目次
印刷
引用
ズーム・回転
目次
表紙・他
目次
Ⅰ 概況 p.2
1.米麦価と各種経済指標 p.2
2.消費者購入価格の推移 p.4
(1)家計調査による米及び麦製品の価格 p.4
(2)食糧庁調査による米及び麦製品の小売価格 p.5
3.消費者物価指数の推移 p.6
4.国民1人1年当たり供給純食料 p8
5.国民1人1日当たり供給栄養量 p.10
Ⅱ 米関係 p.12
1.価格関係 p.12
(1)政府買入価格と政府売渡価格との価格関係の推移 p.12
(2)自主流通米価格の推移 p.16
2.需給・消費関係 p.30
(1)全体需給の推移 p.30
(2)米穀の消費量の推移 p.32
(3)生産調整の経緯と実績 p.34
(4)米消費拡大対策 p.36
(5)生産量と政府買入数量等の推移 p.38
(6)自主流通米等の流通実績の推移 p.40
(7)主食用うるち米の流通量に占める自主流通米の割合の推移 p.42
(8)都道府県別自主流通比率(主食用うるち米) p.44
(9)自主流通米(主食用うるち米)のランク別流通数量 p.46
(10)政府米及び自主流通米(主食用うるち米)の売却・販売状況 p.47
3.国際関係 p.48
(1)世界の米の生産、貿易、消費、在庫状況 p.48
(2)米菓、米粉調整品、肉、魚等の調整品の輸入量の推移 p.50
(3)米の国際価格の推移 p.52
(4)米の内外価格比較 p.54
Ⅲ 麦関係 p.58
1.価格関係 p.58
(1)政府買入価格と政府売渡価格との価格関係の推移 p.58
ア.国内麦 p.58
イ.外麦(食糧用小麦) p.62
(2)麦の政府買入価格の推移 p.64
(3)麦の政府売渡価格の推移 p.66
(4)麦のFOB価格と食糧庁買付価格の推移(主要銘柄) p.68
2.需給・消費関係 p.70
(1)全体需給の推移 p.70
(2)政府需給の推移 p.74
(3)生産量と政府買入数量の推移 p.78
(4)外麦輸入の推移 p.82
(5)ふすま増産用・配合用小麦の用途別売却実績の推移 p.84
(6)主要飼料穀物等の輸入の推移 p.85
3.麦製品関係 p.86
(1)麦製品の生産量の推移 p.86
(2)小麦粉製品の輸入量の推移 p.91
(3)工場販売価格の推移 p.92
(4)対米価比の推移 p.94
4.企業関係 p.96
(1)規模別製粉工場数、玄麦加工数量及び小麦粉生産量の推移 p.96
(2)規模別精麦工場数、玄麦加工数量及び精麦生産量の推移 p.98
(3)食料品製造業の売上高営業利益率及び売上高利益率の推移 p.100
5.国際関係 p.102
(1)主要穀物の国際需給の推移 p.102
(2)主要穀物の国際価格の推移 p.106
(3)輸入に占める米麦等の地位の推移 p.108
(4)わが国の主要穀物の輸入先別輸入状況 p.110
(5)主要国における小麦の生産者価格の推移 p.112
(6)わが国における小麦の買入価格の推移(内外麦別) p.113
Ⅳ 家計関係 p.114
1.費目別家計費の推移 p.114
2.穀物消費支出の動向(非農家世帯) p.118
Ⅴ 食糧管理特別会計関係 p.120
1.食糧管理特別会計への繰入額の推移 p.120
2.食糧管理特別会計の損益の推移 p.122
3.米の政府管理経費の推移 p.124
4.麦の政府管理経費の推移 p.128
(1)国内麦管理勘定 p.128
(2)輸入食糧管理勘定 p.129
(3)小麦の1トン当たり政府管理経費の推移 p.130
印刷
印刷用のPDFファイルを開きます。
範囲
~
実行
やり直す
引用する
やり直す
キャンセル
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
やり直す
登録する
登録に成功しました。
以下のURLから画像にアクセスできます。
閉じる
拡大
縮小
全体表示
右回転
Now Loading...