開洋丸第2次航海調査報告書 平成5年度
閉じる
目次
印刷
引用
ズーム・回転
目次
表紙・目次
本報告書の概要とその利用法について 水産庁研究部資源課 p.1
1993年夏季から秋季の千島海盆および千島列島周辺の循環構造について 川崎康寛・河野時廣 p.5
千島列島周辺海域における秋~初冬にかけての混合層の発達過程について 河野時廣・川崎康寛 p.15
秋季オホーツク海における植物プランクトンの生産性について 塩本明弘・山中康正 p.23
サケマス幼魚索餌回遊期のオホーツク海と千島太平洋海域における栄養塩類とクロロフィル量の分布特性 清水幾太郎・関二郎・上野康弘・川崎康廣・河野時廣 p.30
オホーツク海および南千島列島沿岸の動物プランクトンについて 関二郎・清水幾太郎・上野康弘・川崎康廣・河野時廣 p.45
1993年10・11月のオホーツク海南部水域および千島列島沖合い太平洋におけるさけます類幼魚の分布 小倉未基 p.57
オホーツク海および千島列島太平洋側沿岸域に秋季に分布するシロザケ幼魚の起源 上野康弘・関二郎・清水幾太郎・浦和茂彦・帰山雅秀・小島洋介 p.65
秋期における千島列島沖のサケ属魚類(Genus Oncorhynchus)幼魚の食物関係 田村亮一 p.88
秋季オホーツク海および北西太平洋に分布するシロザケ・カラフトマス幼魚の成長・栄養状態に関する考察 東照雄 p.109
オホーツク沖合海域で初記録された標識サクラマスについて 内藤一明・上野康弘 p.121
1993年秋におけるオホーツク海表層のカラフトマス幼魚の体長組成の相違(調査船開洋丸のデータによる)(英文) Alexander V.Stsrisev p.124
1993年秋季におけるオホーツク海南部と北西太平洋におけるサケ・マス類を除く表層性魚類とイカ類の分布(英文) 長澤和也・上野康弘・東照雄・小倉未基 Alexander V.Stsrisev・Irena M. Ivanova・John Morris p.128
印刷
印刷用のPDFファイルを開きます。
範囲
~
実行
やり直す
引用する
やり直す
キャンセル
上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。
やり直す
登録する
登録に成功しました。
以下のURLから画像にアクセスできます。
閉じる
拡大
縮小
全体表示
右回転
Now Loading...