書名 | 令和2年度森林及び林業の動向 令和3年度森林及び林業施策 |
著者 | 林野庁 |
出版 | 林野庁 |
出版年次 | 2021年6月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30, 横 21 |
資料種別 | 和書 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 林業白書 |
目次
- 表紙
- 令和2年度森林及び林業の動向
- 目次
- 第1部 森林及び林業の動向
- はじめに
- トピックス
- 第1部 食育推進施策をめぐる状況
- 1.「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」施行10年を迎えて p.2
- 2.森林組合の経営起案強化を目指す森林組合法の改正 p.4
- 3.森林環境譲与税を活用した取組状況 p.5
- 4. 先端技術を活用した機械開発・実証によるスマート林業が進展 p.6
- 5. 令和2年7月豪雨による山地災害への対応 p.7
- 特集1 森林を活かす持続的林業経営 p.11
- 1. 我が国の林業経営を取り巻く状況 p.12
- (1)林業経営体の重要性 p.12
- 〈2〉林業経営体の現状 p.13
- (3)林業経営体の持続的な経営に向けて p.18
- 2.林業経営体の収益性向上の取組 p.19
- (1)販売強化の取組 p.19
- 〈2〉木材生産・育林コスト低減の取組 p.24
- 3.林業従事者の確保・育成と労働環境の向上 p.39
- (1)林業従事者の確保・育成 p.39
- 〈2〉労働環境の向上 p.40
- 4. 持続的な林業経営を担う人材育成及び体制整備 p.44
- (1)持続的な林業経営を担う人材育成 p.44
- 〈2〉森林資源および林業経営の持続性を確保するための体制整備 p.45
- 5. 今後の林業経営の可能性 p.49
- 特集2 新型コロナウィルス感染症による林業・木材産業への影響と対応 p.61
- 2.新型コロナウィルス感染症の影響 p.52
- (1)我が国の経済・社会への影響 p.52
- 〈2〉木材需給動向及び木材産業への影響 p.52
- (3)林業の状況 p.57
- 2.林業・木材産業における対応 p.58
- (1)感染症の影響に関する行政の対応 p.58
- 〈2〉ウィズコロナ下での事業者展開の可能性 p.59
- (3)今後の対応に向けて p.63
- 第Ⅰ章 森林の整備・保全 p.65
- 1.森林の適正な整備・保全の推進 p.66
- (1)我が国の森林の状況と多面的機能 p.66
- 〈2〉森林の適正な整備・保全のための森林計画制度 p.69
- (3)研究・技術開発及び普及の推進 p.72
- 2.森林整備の動向 p.75
- (1)森林整備の推進状況 p.75
- 〈2〉森林経営管理制度の森林環境税 p.80
- 3.森林保全の動向 p.90
- (1)保安林等の管理及び安全 p.90
- 〈2〉山地災害等への対応 p.91
- (3)森林における生物多様性の保全 p.96
- (4)森林被害対策の推進 p.98
- 4.国際的な取組の推進 p.104
- (1)持続可能な森林経営の推進 p.104
- 〈2〉地球温暖化対策と森林 p.110
- (3)生物多様性に関する国際的な議論 p.114
- (4)我が国の国際協力 p.115
- 第Ⅱ章 林業と山村(中山間地域) p.117
- 1.林業の動向 p.118
- (1)林業生産の動向 p.118
- 〈2〉林業経営の動向 p.121
- (3)林業労働力の動向 p.128
- (4)林業経営の効率化に向けた取組 p.130
- 2.特用林産物の動向 p.138
- (1)きのこ類の動向 p.138
- 〈2〉木炭、薪、竹、漆等の特用林産物の動向 p.140
- 3.山村(中山間地域)の動向 p.144
- (1)山村の現状 p.144
- 〈2〉山村の活性化 p.147
- 第Ⅲ章 木材需給・利用と木材産業 p.151
- 1.木材需給の動向 p.152
- (1)世界の木材需給の動向 p.152
- 〈2〉我が国の木材需給の動向 p.157
- (3)木材価格の動向 p.162
- (4)違法伐採対策 p.164
- (5)木材輸出対策 p.166
- 2.木材利用の動向 p.171
- (1)木材利用の意義 p.171
- 〈2〉建築分野における木材利用 p.173
- (3)木質バイオマスの利用 p.187
- (4)消費者等に対する木材利用の普及 p.193
- 3.木材産業の動向 p.197
- (1)木材産業の概況 p.197
- 〈2〉需要者ニーズへの対応に向けた木材産業の取組 p.199
- (3)新たなニーズを創出する製品・技術の開発・普及 p.202
- (4)木材産業の各部門の動向 p.205
- (5)木材産業の国際競争力強化 p.213
- 第Ⅳ章 国有林野の管理経営 p.215
- 1.国有林野の役割 p.216
- (1)国有林野の分布と役割 p.216
- 〈2〉国有林野の管理経営の基本方針 p.216
- 2.国有林野事業の具体的取組 p.217
- (1)公益重視の管理経営の一層の推進 p.217
- 〈2〉林業の成長産業化への貢献 p.225
- (3)「国民の森林」としての管理経営等 p.230
- 第Ⅴ章 東日本大震災からの復興 p.239
- 1.復興に向けた森林・林業・木材産業の取組 p.240
- (1)東日本大震災の発生 p.240
- (2)政府の復興方針 p.240
- (3)森林等の被害と復旧・復興 p.241
- (4)林業・木材産業の被害の復旧状況 p.246
- (5)復興への木材の活用と森林・林業・木材産業の貢献 p.248
- 2.原子力災害からの復興 p.253
- (1)原子力災害の発生と放射性物質への対応 p.253
- 〈2〉森林の放射性物質対策 p.256
- (3)安全な特用林産物の供給 p.261
- (4)損害の賠償 p.267
- 第2部 令和2年度 森林及び林業施策
- 概説 p.271
- 1.施策の重点(基本的事項) p.271
- 2,財政措置 p.272
- 3,立法措置 p.275
- 4.税制上の措置 p.275
- 5.金融措置 p.275
- 6.政策評価 p.276
- Ⅰ 森林の有する多面的機能の発揮に関する施策 p.276
- 1.面的なまとまりを持った森林経営の確立 p.276
- 2.再造林等による適切な更新の確保 p.277
- 3.適切な間伐等の実施 p.277
- 4.路網整備の推進 p.277
- 5.多様で健全な森林への誘導 p.278
- 6.地球温暖化防止策及び適応策の推進 p.278
- 7.国土の保全等の推進 p.279
- 8.研究・技術開発及びその普及 p.280
- 9.山村の振興及び地方創生への寄与 p.281
- 10.国民参加の森林づくりと森林の多様な利用の推進 p.282
- 11.国際的な協調及び貢献 p.282
- Ⅱ 林業の持続的かつ健全な発展に関する施策 p.283
- 1, 望ましい林業構造の確立 p.283
- 2.人材の育成,確保等 p.284
- 3.林業災害による損失の補填 p.285
- Ⅲ 林産物の供給及び利用の確保に関する施策 p.286
- 1.原木の安定供給体制の構築 p.286
- 2.木材産業の競争力強化 p.286
- 3.新たな膜材需要の創出 p.286
- 4.消費者等の理解の醸成 p.288
- 5.林産物の輸入に関する措置 p.288
- Ⅳ 東日本大震災からの復旧・復興に関する施策 p,288
- Ⅴ 国有林野の管理及び経営に関する施策 p.289
- 1.公益重視の管理経営の一層の推進 p.289
- 2,林業の成長産業化への貢献 p.290
- 3.「国民の森林」としての管理経営と国有林野の活用 p.291
- Ⅵ 団体の再編整備に関する施策 p.292
- 令和3年度 森林及び林業施策
- 目次
- 概説 p.1
- 1.施策の重点(基本的認識) p.1
- 2,財政措置 p.1
- 3.税制上の措置 p.3
- 4.金融措置 p.3
- 5.政策評価 p.4
- Ⅰ 森林の有する多面的機能の発揮に関する施策 p.276
- 1.面的なまとまりを持った森林経営の確立 p.4
- 2.再造林等による適切な更新の確保 p.5
- 3.適切な間伐等の実施 p.5
- 4.路網整備の推進 p.5
- 5.多様で健全な森林への誘導 p.6
- 6.地球温暖化防止策及び適応策の推進 p.6
- 7.国土の保全等の推進 p.7
- 8.研究・技術開発及びその普及 p.8
- 9.山村の振興及び地方創生への寄与 p.9
- 10.国民参加の森林づくりと森林の多様な利用の推進 p.10
- 11.国際的な協調及び貢献 p.10
- Ⅱ 林業の持続的かつ健全な発展に関する施策 p.11
- 1, 望ましい林業構造の確立 p.11
- 2.人材の育成,確保等 p.12
- 3.林業災害による損失の補填 p.13
- Ⅲ 林産物の供給及び利用の確保に関する施策 p.14
- 1.原木の安定供給体制の構築 p.14
- 2.木材産業の競争力強化 p.14
- 3.新たな膜材需要の創出 p.14
- 4.消費者等の理解の醸成 p.16
- 5.林産物の輸入に関する措置 p.16
- Ⅳ 東日本大震災からの復旧・復興に関する施策 p,16
- Ⅴ 国有林野の管理及び経営に関する施策 p.17
- 1.公益重視の管理経営の一層の推進 p.17
- 2,林業の成長産業化への貢献 p.18
- 3.「国民の森林」としての管理経営と国有林野の活用 p.19
- Ⅵ 団体の再編整備に関する施策 p.20