書名 | 水陸稲・麦類・大豆奨励品種特性表 平成25年度版 |
著者 | 農林水産省生産局 編 |
出版 | 農林水産省 |
出版年次 | 2014年11月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | |
資料種別 | 電子化省内和書 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 水陸稲・麦類・大豆奨励品種特性表 |
目次
- 表紙
- 目次
- 利用者のために
- 1 編集の概要 p.1
- 2 利用上の注意 p.1
- 第1部 水陸稲
- Ⅰ 都道府県別奨励品種名
- 1 水稲 p.4
- 2 陸稲 p.6
- Ⅱ 品種別奨励品種採用都道府県名と作付面積
- 1 水稲うるち p.7
- 2 水稲もち p.10
- 3 陸稲もち p.12
- Ⅲ 奨励品種数の推移 p.13
- Ⅳ 作付状況
- 1 水稲うるち品種別作付比率の推移 p.14
- 2 都道府県別主要な奨励品種の作付状況 p.15
- Ⅴ 農林水産省育成登録品種名とその来歴
- 1 水稲 p.16
- 2 陸稲 p.19
- Ⅵ 都道府県育成品種名とその来歴 p.20
- Ⅶ 民間企業育成品種名とその来歴 p.27
- Ⅷ 種苗法による登録品種等
- 1 登録品種 p.30
- 2 品種登録出願の公表がされ審査中の品種 p.41
- Ⅸ 主な水陸稲品種の系譜
- 1 うるち品種 p.42
- 2 もち品種 p.48
- Ⅹ 都道府県別奨励品種特性表 p.50
- 第2部 麦 類
- Ⅰ 都道府県別奨励品種名
- 1 小麦 p.143
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦・はだか麦) p.144
- Ⅱ 品種別奨励品種採用都道府県名と作付面積
- 1 小麦 p.146
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦・はだか麦)p.147
- Ⅲ 奨励品種数の推移 p.148
- Ⅳ 作付状況 p.149
- Ⅴ 農林水産省育成登録品種名とその来歴
- 1 小麦 p.150
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦・はだか麦) p.151
- Ⅵ 都道府県育成品種名とその来歴
- 1 小麦 p.152
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦) p.152
- Ⅶ 民間企業育成品種名とその来歴 p.153
- Ⅷ 種苗法による登録品種等
- 1 登録品種
- (1) 小麦 p.154
- (2) 大麦 p.155
- 2 品種登録出願の公表がされ審査中の品種
- (1) 小麦 p.157
- (2) 大麦 p.157
- Ⅸ 主な麦類品種の系譜
- 1 小麦 p.158
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦・はだか麦) p.159
- Ⅹ 都道府県別奨励品種特性表 p.160
- 1 小麦 p.161
- 2 大麦
- (1) 六条大麦 p.181
- (2) 二条大麦(除ビール醸造用) p.187
- (3) 二条大麦(ビール醸造用) p.191
- (4) はだか麦 p.195
- 第3部 大 豆
- Ⅰ 都道府県別奨励品種名 p.199
- Ⅱ 品種別奨励品種採用都道府県名と作付面積 p.200
- Ⅲ 作付状況
- 1 品種別作付面積の推移 p.202
- 2 地域別作付面積の推移 p.203
- Ⅳ 農林水産省育成登録品種名とその来歴 p.205
- Ⅴ 都道府県育成品種名とその来歴 p.207
- Ⅵ 民間企業育成品種名とその来歴 p.208
- Ⅶ 在来品種名とその来歴 p.209
- Ⅷ 種苗法による登録品種等
- 1 登録品種 p.210
- 2 品種登録出願の公表がされ審査中の品種 p.213
- Ⅸ 主な大豆品種の系譜 p.214
- Ⅹ 都道府県別奨励品種特性表 p.216
- 第4部 水陸稲・麦類・大豆奨励品種の都道府県別改廃経過
- Ⅰ 水陸稲 p.241
- Ⅱ 麦類 p.248
- Ⅲ 大豆 p.251
- 付 参考資料
- Ⅰ 農林水産研究基本計画(抄) p.254
- (「農林水産研究における原発事故への対応方針」含む)
- Ⅱ 平成26年産産地品種銘柄の設定状況
- 1 水稲 p.279
- 2 麦類 p.281
- 3 大豆 p.283
- Ⅲ 稲の民間企業育成品種特性表 p.285