書名 | 漁業センサス 第2次 海面漁業 第一報 漁業経営体・漁携体および漁業世帯に関する基本統計 |
著者 | 農林省統計調査部 編 |
出版 | 統計調査部 |
出版年次 | 1955年 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 26 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 漁業センサス |
目次
- 表紙
- 序言
- 目次
- 調査方法の概要
- 一.漁業センサスの沿革 p.1
- 二.調査方法 p.4
- 三.調査事項 p.12
- 四.本調査に用いた分類 p.15
- 調査結果の概要 p.22
- 第1編 漁業経営体 p.22
- 1 漁業経営体の組織と経営規模階層 p.22
- 2 主な漁業種類別経営体数 p.33
- 3 漁船の保有状況 p.36
- 4 漁業従事者数 p.40
- 5 漁獲高 p.41
- 6 前センサスとの比較 p.44
- 第Ⅱ編 漁撈体 p.49
- 1 漁撈体調査の範囲 p.49
- 2 漁撈体数 p.49
- 3 使用漁船 p.61
- 4 従事者 p.63
- 5 操業日数 p.67
- 6 総生産量及び漁撈体平均生産量 p.68
- 7 漁群探知機使用状況 p.74
- 8 合成せんい使用状況 p.75
- 9 賃銀支払方法 p.76
- 10 浅海養殖 p.78
- 附録 主業的漁業と副業的漁業 p.82
- 第Ⅲ編 漁業世帯の状況 p.85
- 1 個人企業経営者世帯の兼業 p.85
- 2 漁家世帯の状況 p.87
- 3 漁業従事者世帯 p.93
- 4 漁業賃労働者とその給源世帯 p.97
- 統計表
- Ⅰ 経営体の部
- A 全国の部 p.2
- 第1表 経営体階層別経営体数 p.2
- 第2表 主として営む漁業の種類別経営体数 p.4
- 第3表 従事者数別経営体数 p.10
- 第4表 家族雇傭者別従事者数 p.12
- 第5表 漁船 p.14
- 第6表 屯数別動力漁船隻数 p.16
- 第7表 漁獲高 p.18
- 第8表 漁獲金額別経営体数 p.20
- B 都道府県別の部
- 第9表 階層別経営体数 p.22
- 第10表 主として営む漁業種類別経営体数 p.32
- 第11表 従事者数別経営体数 p.68
- 第12表 組織別従事者数 p.75
- 第13表 個人経営階層別従事者数 p.76
- 第14表 漁船 p.80
- 第15表 屯数別漁船隻数 p.90
- 第16表 漁獲高 p.97
- 第17表 漁獲金額別経営体数 p.118
- Ⅱ 漁撈体の部
- 第1表 組織別漁撈体数 p.126
- 第2表 使用漁船隻数・屯数 p.132
- 第3表 屯数規模別漁撈体数 p.138
- 第4表 従事者数別従事者数 p,146
- 第5表 月別操業漁撈体数 p.154
- 第6表 年間操業日数 p.161
- 第7表 操業日数別漁撈体数 p.162
- 第8表 漁獲数量、金額 p.170
- 第9表 賃金支払形態別漁撈体数 p.174
- 第10表 漁群探知機使用有無別漁撈体数 p.178
- 第11表 合成せんい使用有無別漁撈体数 p.180
- 第12表 養殖種類別経営体数 p.182
- 第13表 養殖種類別経営面積 p.182
- 第14表 浅海養殖従事者数 p183
- 第15表 浅海養殖、収穫数量、金額 p.185
- 第16表 漁業種類別漁撈体数 p,186
- 第17表 漁業種類別操業状況 p.258
- 第18表 都道府県別浅海養殖状況 p.456
- 第19表 漁業種類別、経営組織別、漁撈体比率 p.464
- 第20表 漁業種類別、各事項別 総括表 p.466
- 第21表 漁業種類別、組織別、1統平均漁船(使用状況) p.468
- 第22表 漁業種類別、1統平均無動力船隻数、動力船屯数 p.470
- 第23表 漁業種類別、組織別、1統平均従事者数 p.471
- 第24表 漁業種類別、組織別、1統平均年間操業日数 p.472
- 第25表 漁業種類別単位生産量および1貫目当り魚価 p.473
- 第26表 漁業種類別、組織別、1漁撈地平均漁獲数量、金額 p.474
- 第27表 漁業種類別、組織別、従事者1人1日当り漁獲金額 p.475
- (付表) 漁家(小型定置を主とするものを除く)の海面漁業操業状況 p.476
- 第1表 従事者 種類別従事者数 全国 p.476
- 第2表 操業日数別漁家数 全国 p.476
- 第3表 月別操業漁家数 p.476
- 第4表 従事者種類別、従事者数 都道府県別 p.478
- 第5表 操業日数別漁家数 都道府県別 p.481
- 第6表 月別操業漁家数 都道府県別 p.484
- Ⅲ 漁業世帯の部
- 第1表 自営他産業種類別個人経営世帯数 p.492
- 第2表 製造業専業個人経営体世帯数 p.493
- 第3表 卸売小売業兼業個人経営世帯数 p.493
- 第4表 農業経営耕地面積別個人経営世帯数 p.493
- 第5表 兼業状況別一兼二兼別個人経営世帯数 p.496
- 第6表 被傭収入への依存度別個人経営世帯数 p.497
- 第7表 共同経営参加個人経営世帯数 p.498
- 第8表 漁業被傭者析出個人経営世帯数 p.499
- 第9表 主な収入源別漁業従事者世帯数 p.500
- 第10表 漁業を自営するものの主な漁業種類別漁業従事者世帯数 p.500
- 第11表 共同経営参加漁業従事者世帯数 p.501
- 第12表 農業経営耕地面積別漁業従事者世帯数 p.501
- 第13表 被傭収入依存度別漁業従事者世帯数 p.501
- 第14表 自営他産業種類別個人経営世帯数 p.502
- 第15表 農業経営耕地面積別個人経営世帯数 p.510
- 第16表 兼業状況別一兼二兼別個人経営世帯数 p.526
- 第17表 被傭収入への依存度別個人経営世帯数 p.534
- 第18表 共同経営参加個人経営世帯数 p.538
- 第19表 漁業被傭者析出個人経営世帯数 p.546
- 第20表 主な収入源別、漁業従事者世帯数 p.550
- 第21表 漁業を自営するものの主な漁業種類別漁業従事者世帯数 p.554
- 第22表 農業経営耕地面積漁業従事者世帯数 p.555
- 第23表 被傭収入への依存度別漁業従事世帯数 p.559
- 第24表 共同経営種類別、共同経営参加漁業従事者世帯数 p.561
- (附録) 調査票の様式