書名 | 国土計画資料 シベリア移民論 |
著者 | ストリーピン 著 クリヴォッシェン 著 川俣 浩太郎 訳 石田 朗 訳 |
出版 | 農林大臣官房 |
出版年次 | 1951年 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 25 |
資料種別 | 旧省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 海外事情・調査・研究 |
目次
- 表紙等
- 目次
- 独訳者序文 p.11
- 原著者序文 p.12
- 第一章 移民運動 p.17
- 一九一〇年に於ける移民運動の衰退 p.17
- 移民輸送の諸條件 p.19
- 運賃論爭 p.21
- 水路輸送 p.25
- 一九一〇年に於ける運動、移民の福祉の増大と独立移民の数の減少 p.27
- 帰還者の増加 p.28
- 移民組織の從来のシステムとその変更の必要 p.28
- 移民調整の意義 p.34
- 自然的過程としての移民 p.35
- 前哨移民制度の望ましい組織 p.37
- 第二章 シベリヤの土地関係と移民の分割地 p.40
- シベリヤに於ける豫備空地 p.40
- ステップ地方のナヴヨルスト地帯 p.41
- 山地アルタイ p.46
- 新らしく移民の為に拓かるべき地方 p.47
- シベリヤの豫備空地を計測することは限られた意味しか持たぬ p.48
- シベリヤ各地に於ける多様な形態 p.48
- シベリヤ西部地帯に於ける土地割當 p.50
- 土地所有権確立の必要 p.53
- 土地購入の外形 p.54
- 處によつては土地の賣却へ移行する必要がある p.56
- 豫め行ふ土地調整、排水 p.59
- 開墾 p.59
- タイガの開墾の為の貸付 p.61
- 道路 p.62
- 移民がシベリヤ森林の將来に及ぼす影響 p.64
- ステップ地帯に於ける堀抜井戸による灌漑 p.66
- キルギスステップの移民の將来 p.67
- 土質 p.68
- キルギスステップの水 p.68
- 第三章 移民の定住と農民的土地所有 p.73
- 荒涼たるシベリヤの環境 p.73
- 移民の為の教會と学校 p.74
- 醫療的援助 p.76
- 農業倉庫 p.77
- 貸付金と小金融 p.79
- 扶助制度 p.83
- 農学的援助 p.86
- シベリヤに於ける農民土地所有の問題 p.89
- ウラルの彼方に於ける農業事情の特殊性 p.89
- シベリヤの共同体 p.91
- 土地國有と農民の土地所有 p.94
- 農業政策を変更する必要 p.94
- 新なるシベリヤ農業組織に関する法律 p.96
- 補足處置に関する法律 p.98
- 分有地間の土地測量 p.99
- 分有地間の測量の不可能 p.101
- シベリヤに於ける土地用益形態の改善に対する望ましき條件 p.103
- 分有地間の土地測量に対する政府の協力 p.106
- 移民への土地割當の形態 p.107
- 第四章 新しき土地に於ける移民の経済 p.113
- 移民地の経済的諸條件の多様性 p.113
- 未登録の移民 p.114
- 移民の経済の統計的表示 p.117
- 家畜と農具の増大 p.118
- 播種と收穫 p.118
- 小麥の他の穀物に対する優越 p.120
- 移民の家計 p.121
- シベリヤ経済の自然経済的状態 p.122
- 帰還者の量と其の原因 p.123
- 第五章 移民の國民経済に対する意義 p.129
- 移民のヨーロッパロシアに対する意義 p.129
- 故郷に残れる農民の土地利用面積の増大 p.130
- 送出地に於ける移民の意義は限られてゐる p.131
- 移民のシベリヤに対する意義 p.133
- クルンドステップの実例 p.134
- シベリヤ前住者の経済に対する移民の影響 p.136
- 移民のキルギス経済に及ぼす影響 p.139
- キルギス人の農業組織の問題 p.145
- キルギス人の行政 p.147
- 第六章 シベリヤの穀作と牧畜 p.151
- シベリヤに於ける播種面積 p.151
- 處理可能なる穀物過剰 p.152
- シベリヤの穀物の可能なる出路 p.153
- 北方の水路と運河 p.153
- シベリヤの穀物の極東への輸送 p.159
- 満州産穀物に対する関税 p.161
- 西方への輸出路とチエリヤビンスク関税障壁の撤廃 p.163
- 世界穀物市場に於ける諸條件 p.166
- 我國の総輸出額の上に於てシベリヤ穀物の占める地位 p.169
- シベリヤ農村産業の分化の必要 p.171
- シベリヤのバター生産 p.172
- シベリヤの乳牛品種改良の必要 p.176
- 東シベリヤに於けるバター生産と牧畜の將来 p.177
- 牧羊 p.178
- 牡馬 p.182
- 第七章 シベリヤの要求するもの p.183
- シベリヤの成長 p.183
- 加工業 p.183
- 原料國輸出國としてのシベリヤ p.185
- 労働者・小手工業社・商業者の入植 p.185
- 移民政策の基礎拡大の必要 p.186
- シベリヤに於ける土地所有権の意義 p.188
- 私的土地所有 p.188
- 地方行政の問題 p.190
- シベリヤに於けるゼムストヴオ組織 p.194
- 新しい鉄道、南シベリヤ幹線 p.195
- 主なる結論 p.199