書名 | 農家経済及農村に於ける租税公課諸負担に関する研究 |
著者 | 農林省経済更生部 編 |
出版 | 経済更生部 |
出版年次 | 1939年 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 21 |
資料種別 | 旧省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 農家経済調査 |
目次
- 表紙等
- 目次
- 緖言 p.1
- 第一章 本調査の目的並に方法 p.1
- 第二章 調査農村の槪況 p.2
- 第一節 馬淵村 p.3
- 第二節 櫻川村 p.7
- 第三節 西櫻谷村 p.12
- 第一編 農村財政の構造と其膨脹
- 第一章 調査農村に於ける租税負擔の展望 p.17
- 第一節 調査農村に於ける租税負擔の展望 p.17
- 第二節 調査農村に於ける租税負擔の變遷 p.21
- 第二章 農村財政の膨脹 p.30
- 第一節 農村財政膨脹の趨勢 p.30
- 第二節 農村財政膨脹の要因―村歳出の分析 p.34
- 第三節 膨脹經費の支辨―村歳入の分析 p.47
- 第三章 調査農村に於ける諸團體の活動 p.66
- 第四章 結言 p.79
- 第二編 農家經濟に於ける租税公課諸負擔
- 緒言 p.81
- 第一章 農家經濟に於ける租税公課諸負擔の内容 p.84
- 第一節 租税公課諸負擔の種類 p.84
- 第二節 租税公課諸負擔の構成 p.88
- 第一項 徴收主體別考察 p.88
- 一 各種負擔の構成 p.88
- 二 租税負擔 p.92
- 三 税外負擔 p.97
- 第二項 徴收手段別考察 p.100
- 第二章 農家經濟に於ける租税公課諸負擔の重さ p.102
- 第一節 農家經濟に於ける所得と負擔 p.102
- 第一項 農家所得の內容 p.103
- 一 農業所得 p.103
- 二 農業以外の所得 p.105
- 第二項 農家の年所得額 p.106
- 第三項 負擔度 p.108
- 一 部落一戸當の負擔度 p.109
- 二 經營業態別に見たる負擔度 p.110
- 三 所得階級別に見たる負擔度 p.111
- 第二節 農家經濟の費用としての負擔 p.115
- 第一項 所得的負擔及家計的負擔の構成 p.116
- 第二項 所得的失費としての租税公課諸負擔 p.118
- 第三項 家計費としての租税公課諸負擔 p.119
- 第三節 農家經濟に於ける收入及支出の二側面より見たる租税公課諸負擔 p.121
- 要約 p.124
- 第三編 部落協議費に關する研究
- 緖言 p.129
- 第一章 部落協議費の內容 p.132
- 第一節 馬淵村淨土寺 p.132
- 第二節 櫻川村稻垂 p.138
- 第三節 西櫻谷村野出 p.144
- 第二章 部落協議費の財源及其課徵 p.149
- 第一節 部落協議費の財源 p.149
- 第一項 馬淵村淨土寺 p.149
- 第二項 櫻川村稻垂 p.150
- 第三項 西櫻谷村野出 p.151
- 第二節 部落協議費の賦課方法 p.153
- 第一項 馬淵村淨土寺 p.153
- 第二項 櫻川村稻垂 p.159
- 第三項 西櫻谷村野出 p.164
- 第三節 部落協議費の賦課標準 p.166
- 第一項 概説 p.166
- 第二項 業態別及所得階級別に見たる賦課徵收方法 p.168
- 第三項 部落協議費の負擔度 p.170
- 第四節 部落協議費の賦課徵收手段 p.173
- 第三章 農家の負擔としての部落協議費の地位 p.176
- 要約 p.184
- 後記 p.191