書名 | 「生鮮食料品物価指数整備編成等調査」報告書 |
著者 | 農林省農林経済局 編 |
出版 | 農林経済局 |
出版年次 | 1966年 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 25 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | アンケート調査結果・各種報告 |
目次
- 表紙等
- 目次
- 第1章 調査の概要 p.1
- 第1節 調査の必要性とその問題点 p.1
- 第2節 調査実施計画 p.7
- 第3節 昭和39年度における調査実施経過の概要 p.9
- 第4節 昭和40年度における調査実施経過の概要 p.14
- 第2章 流通段階別物価指数作成の見地からみた現行物価指数の問題点 p.19
- 第1節 調査価格 p.19
- 第2節 季節的商品の取扱方法 p.28
- 第3節 その他の指数作成要件 p.31
- 参考
- Ⅰ 現行物価指数の概要(生鮮食料品を中心とした作成方法) p.37
- Ⅱ 調査価格の基礎資料である物価調査の概要 p.49
- Ⅲ 消費者物価指数における月別ウェイト編成方法 p.56
- 附表
- Ⅰ 生鮮食料品を含む現行物価指数(その内容に生鮮食料品を含む物価指数)一覧 p.60
- Ⅱ 各種物価指数作成要件一覧 p.62
- Ⅲ 各種物価指数における生鮮食料品関係費目の分類方法、品目数、ウェイト等一覧 p.64
- Ⅳ 各種物価指数における生鮮食料品採用品目、ウェイト一覧 p.68
- Ⅴ 農村物価指数における季節的農産物(ただし野菜、果実に限定)の採用期間 p.78
- Ⅵ 価格調査の対象となっている生鮮食料品の品目および銘柄表 p.79
- Ⅶ 消費者物価指数季節品目の月別ウェイト一覧(東京都) p.88
- 第3章 東京地域を対象とする野菜調査結果の概要 p.90
- 第1節 調査における基本的な考え方とその問題点 p.90
- 第2節 調査価格 p.93
- 附表
- Ⅰ 青果物主要品目出荷県別日別価格(中値、平均単価)対比表(神田市場「東印」入荷品) p.126
- Ⅱ 調査価格における調査期間の相違についての検討 p.130
- Ⅲ 物財統計による生産者価格調整に関する試算 p.134
- 第3節 ウェイトおよび算式(基準時価格および年次指数の算出方法を含む。) p.142
- 附表Ⅰ ウェイト表 p.152
- 附表Ⅱ ウェイト算定基礎資料 p.164
- 参考 ウェイト体系の検討(モデル試算) p.180
- 第4節 基準時および採用品目 p.186
- 附表 東京都中央卸売市場の野菜総入荷量総取扱額に占める品目別入荷数量、取扱金額比率(昭和38年) p.192
- 第5節 野菜価格指数(東京地域)の試算結果 p.194
- 附表 段階別野菜価格指数(東京地域)資産結果 p.197
- 附図 野菜価格試算指数の推移 p.198
- 第4章 野菜地域別調査の方法 p.200
- 附表 野菜地域調査方法樹立のための実地調査対象都市選定表 p.214
- 第5章 野菜以外の品目についての調査方法(野菜における調査方法適用をめぐっての問題点を中心として) p.224
- 第6章 要約および結語 p.229
- 第1節 調査結果の要約 p.229
- 第2節 結語 p.238
- 参考資料 p.241
- Ⅰ 現行各種物価指数における生鮮食料品関係費目指数抽出集計表 p.244
- Ⅱ 調査価格把握方法検討試算 p.275
- A 調査価格把握方法検討のための試算(第1回試算) p.275
- B 調査価格逆転事例(生産者と卸)検証のための試算(第2回試算) p.288
- C 野菜調査価格(生産者段階と卸売段階間で対応可能な)の試算(第3回試算) p.294
- Ⅲ 野菜価格地域調査結果の概要 p.300
- A 甲府市における野菜価格地域調査結果の概要 p.300
- B 名古屋市における野菜価格地域調査結果の概要 p.315
- C 広島市における野菜価格地域調査結果の概要 p.331
- D 大阪市における野菜価格地域調査結果の概要 p.347
- Ⅳ 野菜価格逆転事例調査結果の概要 p.352
- A 長野県下における価格逆転(生産者価格と卸売価格)事例調査の概要 p.352
- B 山梨県下における価格逆転(生産者と卸売価格)事例調査結果の概要 p.363
- Ⅴ 生鮮食料品の主要流通経路 p.373