書名 | 麦価に関する統計資料 其ノ1 |
著者 | 農林省統計調査部 編 |
出版 | 統計調査部 |
出版年次 | 1952年 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 25 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 麦価に関する資料 |
目次
- 表紙等
- 目次
- 想定問答
- 一.生産費関係 p.1
- 調査戸数 p.1
- 農家選定方法 p.1
- 結果の信頼度 p.1
- 畑作と田作の差 p.2
- 二十六年度麦の生産費 参考資料NO.1 p.3
- 生産費と麦価 参考資料NO.1 p.3
- 二十七年度麦の想定生産費(秘) 参考資料NO.2 p.3
- 家族労仂費の取扱い p.3
- 米麦生産費の比較 参考資料NO.3 p.4
- 二.物価賃金調査関係 p.6
- 沿革 p.6
- 調査項目 p.7
- 品目の選定方法と代表度 参考資料NO.4 p.7
- 町村の選定 p.8
- 調査方法 p.9
- 精度 p.9
- 他の物価調査との相違点 p.10
- 最近の物価のうごき 参考資料NO.5 NO.6 p.11
- 麦類の闇値 参考資料NO.7 NO.8 NO.9 NO.10 p.13
- 農村物価指数とパリテイ指数の差 p.15
- 両指数のうごき 参考資料NO.11の(1)(2)(3) p.19
- 両指数の上昇率の比較 参考資料NO.11の(1)(2)(3) p.20
- 両指数における肥料と農機具の動き 参考資料NO.11の(1)(2)(3) p.20
- 参考資料
- 一.昭和二十六年産麦類生産費調査成績概要(NO.1) p.24
- 二.昭和二十六年産麦類別限界生産費並びに昭和二十七年産麦類別推定生産費(NO.2) p.32
- 三.米麦生産費の累年比較と労仂報酬(NO.3) p.36
- 四.農村物価賃金調査品目表(NO.4) p.40
- グラフ
- 五.各種物価指数の比較(NO.5) p.46
- 六.昭和二十五年六月を基準としてみた農村物価指数と各種物価指数との比較(NO.6) p.47
- 七.大麦の府県別闇価格(NO.7) p.49
- 八.稞麦の府県別闇価格(NO.8) p.50
- 九.小麦の府県別闇価格(NO.9) p.51
- 十.小麦粉の府県別闇価格(NO.10) p.52
- 十一.パリテイ指数と農村物価指数の比較(NO.11の(1)(2)(3)) p.53