書名 | 食品及び薬品の微細分析 |
著者 | アメリカ合衆国食品薬品局微細分析部 編 農林大臣官房検査課 編 |
出版 | 農林大臣官房検査課 |
出版年次 | 1951年 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 22 |
資料種別 | 旧省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 食品産業(関係資料) |
目次
- 表紙等
- 目次
- Ⅰ 緒論 p.1
- Ⅱ 工場施設の衞生 p.4
- A 目的 p.4
- B 不潔物の混入源及び經路 p.5
- C 補助衞生施設 p.9
- D 細菌學的狀態 p.12
- Ⅲ 齧齒類による汚染 p.14
- Ⅳ 汚物の顯微鏡試檢 p.26
- A 廣視野顯微鏡試驗に用いる瀘紙の處理 p.26
- B 顯微鏡試驗に用いる材料の處理 p.29
- Ⅴ 顯微鏡の使用 p.31
- Ⅵ 結晶光學 p.36
- A 複屈折
- B 光の屈折及び屈折率 p.43
- C 光の干渉 p.44
- D 單軸性及び双軸性 p.46
- E 液浸油 p.49
- F 液浸油による屈折率測定法 p.50
- G 顯微鏡附屬物 p.52
- H 標準スライド標本の説名 p.54
- Ⅶ 食品及藥品の組織學 p.58
- A 一般的考察 p.58
- B 標準スライド標本の説名 p.59
- 1. 小麥、ライ麥及び大麥の組織 p.59
- 2. 普通市販の澱粉 p.61
- 3. 漿果類及び林檎の皮 p.63
- Ⅷ 寫眞 p.65
- A カメラの使用 p.65
- B 顯微鏡寫眞 p.70
- Ⅸ 汚物の檢出方法 p.76
- A 水より重い液體中での沈殿 p.77
- B ふるい分け p.77
- C ワイルドマン・トラツプフラスコの使用 p.78
- 1.比重 p.78
- 2.油の浸潤 p.78
- 3.「ふすま」に對するアルコールの浸透 p.78
- 4.淸淨劑 p.79
- 5.煮沸 p.79
- 6.エマルジヨン p.79
- 7.油の型 p.81
- 8.P.H. p.81
- 9.フラスコ壁の洗滌及び稀釋 p.81
- D 蛆の檢出 p.82
- E 汚物抽出前の不必要な成分の除去 p.83
- 1.澱粉及蛋白質の消化 p.83
- 2.油脂類の除去 p.84
- 3.毛及び虫體破片に對して避くべき操作 p.84
- F 溶解及び瀘過 p.85
- G 食品からの汚物の洗滌 p.86
- H 遠心分離その他 p.85
- I 排泄物に對しての油による淸澄及び沈澱法 p.87
- Ⅹ 大形の昆虫及び鼠による汚染に對する食品の檢査 p.89
- A 昆虫による囓ぢり、孔あけ、糸つづり p.89
- B 幼虫及び成虫 p.92
- C 齧齒類による汚染 p.92
- Ⅺ 汚物としての昆虫 p.95
- A 昆虫の形態學 p.95
- 1.頭部 p.95
- 2.胸部 p.101
- 3.腹部 p.103
- B 昆虫の生活史 p.108
- C 昆虫の分類 p.112
- D 貯藏食品を害する普通種の檢策表 p.125
- E 食品及び昆虫による食品の汚染 p.139
- 1.參考書の表 p.139
- 2.穀類、豆類、大部分の乾燥貯藏食品及びベーカリープロダクト p.140
- Ⅻ 汚物 p.171
- ⅩⅢ 食品の黴 p.173
- A 菌類の分類學的特徴 p.173
- B 菌類分類の特徴及びその記載 p.174
- 1.Schizomycetes─細菌類 p.174
- 2.Myxom cetes─古生菌類 p.175
- 3.Phycomyceetes─藻菌類 p.175
- 4.Ascomycetes─子囊菌類 p.177
- 5.Basidiomycetes─擔子菌類 p.180
- 6.Fungi Imperfecti─不完全菌類 p.181
- 7.生理病 p.183
- C 菌による腐敗の特徴 p.184
- 1.Penicillium及びAsporgillusによる普通の綠黴靑黴 p.185
- 2.Mucor及びRhyzopusの黴 p.186
- 3.Macrosporium及びAlternaria p.186
- 4.その他の黴類 p.186
- D 黴に侵された食品 p.187
- 1.柑橘類 p.188
- 2.乳製品 p.190
- 3.乾とうがらし p.193
- 4.漿果類 p.195
- 5.核果類-桃、櫻桃、李、杏、の病害 p.199
- 6.トマト製品 p.200
- XIV 食品及び藥品の取締 p.209
- XV 附錄 p.211