書名 | 資材統制と農林産業 No.4-6 No.4 |
著者 | 農林大臣官房経済課 編 |
出版 | 農林大臣官房経済課 |
出版年次 | 1950年9月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 24, 横 18 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 農業政策 |
目次
- 表紙等
- 資材統制と農林産業(第5分册)
- 目次
- 第6章 農林産業の動向と資材需給 p.(1)
- 第1節 總説 p.(1)
- 第2節 農業 p.(6)
- 1、 農作業 p.(6)
- 2、 農産加工調整 p.(20)
- 3、 農事電化 p.(23)
- 4、 農業土建 p.(30)
- 5、 農業藥剤 p.(33)
- 6、 農地開発 p.(42)
- 第3節 林業 p.(52)
- 1、 概観 p.(52)
- 2、 木材 p.(56)
- 3、 薪炭及び煉豆炭 p.(68)
- 4、 造林及び森林土木 p.(72)
- 5、 特殊林産 p.(84)
- 第4節 水産業 p.(88)
- 1、 漁撈増殖 p.(88)
- 2、 水産加工 p.(108)
- 3、 水産土建 p.(110)
- 4、 製氷冷凍 p.(113)
- 第5節 蚕糸業 p.(123)
- 1、 養蚕業 p.(123)
- 2、 製糸業 p.(130)
- 第6節 畜産業 p.(134)
- 1、 養畜 p.(134)
- 2、 飼料 p.(136)
- 3、 蹄鉄及び家畜衞生用品 p.(138)
- 4、 原皮 p.(139)
- 5、 馬具 p.(141)
- 6、 その他 p.(142)
- 第7節 食料品工業 p.(144)
- 1、 主食需給の概觀 p.(144)
- 2、 精米 p.(152)
- 3、 精麥 p.(155)
- 4、 製粉 p.(159)
- 5、 澱粉 p.(162)
- 6、 その他主食加工 p.(166)
- 7、 油糧 p.(171)
- 8、 味噌 p.(176)
- 9、 醤油 p.(180)
- 10、 牛乳々製品 p.(183)
- 11、 缶壜詰 p.(183)
- 12、 製茶 p.(188)
- 13、 その他 p.(190)
- むすび -資材割当制度と農林産業- p.(191)
- 附表目次
- 第268表 主要食糧の生産狀況 p.(8)
- 第269表 国内化学肥料の生産狀況 p.(10)
- 第270表 農機具用鉄鋼配当並びに生産(製品鋼材換算)狀況 p.(11)
- 第271表 農林用石油配当狀況 p.(14)
- 第272表 昭和24年度石油製品需給狀況 p.(15)
- 第273表 温床紙需給狀況 p.(19)
- 第274表 藺製品生産並びに綿糸配当狀況 p.(22)
- 第275表 農事用電力消費狀況 p.(24)
- 第276表 農事用電力の内訳(昭和25年) p.(24)
- 第277表 農業電気施設関係資材配当狀況 p.(26)
- 第278表 昭和24年度年間物資需給計画(案)による農業電気施設資材需給狀況 p.(28)
- 第279表 農事用電動機普及狀況 p.(29)
- 第280表 蛍光誘蛾灯普及狀況 p.(29)
- 第281表 農業土建セメント配当狀況 p.(30)
- 第282表 昭和24年度第24半期小口需要セメント配当狀況 p.(32)
- 第283表 農薬生産狀況 p.(34)
- 第284表 農薬用資材配当狀況 p.(38)
- 第285表 農薬用主要資材需給狀況(昭和24年度) p.(40)
- 第286表 農業関係公共事業費の推移 p.(44)
- 第287表 農地開発事業費の推移 p.(44)
- 第288表 農地開発事業進捗狀況 p.(46)
- 第289表 農地開発鋼材、セメント配当狀況 p.(49)
- 第290表 昭和24年度農地開発用資材需要量 p.(50)
- 第291表 灌漑排水事業実績 p.(51)
- 第292表 農地開発用運転資材配当狀況 p.(51)
- 第293表 森林面積及び蓄積 p.(53)
- 第294表 我国森林の生長量 p.(53)
- 第295表 伐採量累年比較 p.(54)
- 第296表 森林伐採面積及び造林面積 p.(55)
- 第297表 木材生産狀況 p.(57)
- 第298表 木材品種別生産計画対比 p.(58)
- 第299表 木材用主要資材配当狀況 p.(58)
- 第300表 木材用主要資材需要量 p.(60)
- 第301表 国有林森林軌道用機関車及び修材機台数の