書名 | 特産農作物生産実績 昭和44年産 |
著者 | 農林省蚕糸園芸局 編 |
出版 | 蚕糸園芸局 |
出版年次 | 1970年11月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 18, 横 25 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 特産農作物生産実績 |
目次
- 表紙
- 目次
- 1)都道府県別生産状況 p.5
- 1.アジア棉(実棉) 3ha以上 p.5
- 2.大麻(皮麻および精麻) 5ha以上 p.5
- 3.ラミー(繊維) 3ha以上 p.6
- 4.マオラン(生葉) 5ha以上 p.6
- 5.こうぞ(黒皮、未晒、白皮) 5ha以上 p.6
- 6.みつまた(黒皮、地気、白皮) 5ha以上 p.8
- 7.い(乾草) 5ha以上 p.9
- 8.七島い(乾草) 5ha以上 p.11
- 9.えごま(子実) 5ha以上 p.11
- 10.ごま(子実) 5ha以上 p.12
- 11.とろろあおい(土根) 5ha以上 p.12
- 12.洋種はっか(取卸油) 5ha以上 p.13
- 13.和種はっか(取卸油) 5ha以上 p.14
- 14.薬用人参(土根) 5ha以上 p.14
- 15.葉藍(乾草) 5ha以上 p.14
- 16.こうりやなぎ(白芽) 5ha以上 p.15
- 17.ラベンダー(取卸油) 5ha以上 p.16
- 18.ゼラニウム(取卸油) 5ha以上 p.16
- 19.ベチバー(乾根) 5ha以上 p.16
- 20.芳樟(取卸油) 5ha以上 p.17
- 21.オリーブ(生実) 3ha以上 p.17
- 22.ハマナス(取卸油) 5ha以上 p.18
- 23.へちま(繊維) 5ha以上 p.18
- 24.菊いも(土根) 3ha以上 p.18
- 25.ほうきもろこし(乾穂) 10ha以上 p.19
- 26.サフラン(乾蕋) 1ha以上 p.19
- 27.紅花(乾花) 1ha以上 p.20
- 28.落花生 大粒種(剥実) 20ha以上 p.20
- 29.落花生 小粒種(剥実) 20ha以上 p.22
- 2)緑茶品種園、在来園面積(昭和44年度) p.24
- 3)豆類品種別作付面積および生産量 p.26
- 1.落花生 p.26
- 2.大豆 p.40
- 3.小豆 p.68
- 4.いんげん p.78
- 5.えんどう p.90
- 6.ささげ p.94
- 7.そら豆 p.96
- 4)なたねの品種別作付面積および生産量 p.98
- 5)こんにゃくいもの品種別、栽培方法別、年生別生産状況 p.116
- 6)主要作物別奨励品種名一覧表 p.124