書名 | 米穀の品種別出回り状況 昭和61年産 |
著者 | 食糧庁長官官房調査課 編 |
出版 | 食糧庁 |
出版年次 | 1988年3月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 26 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 米穀の品種別出回り状況 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- 第1. 調査結果の概要 p.5
- 1. 昭和61年産米の出回り状況 p.6
- 2. 水稲うるち米の出回り状況 p.7
- (1) 主要品種の出回り状況 p.7
- (2) 産地品種銘柄米の出回り状況 p.12
- (3) 制度別の出回り状況 p.15
- (4) 醸造用玄米産地品種銘柄米の出回り状況 p.18
- 3. 水稲もち米の出回り状況 p.19
- 4. 陸稲もち米の出回り状況 p.20
- 5. 他用途利用米の出回り状況 p.21
- 第2. 種類別出回り状況の年次別推移 p.23
- 1. 種類別出回り数量の推移 p.24
- 2. 水稲うるち米(醸造用を除く)の類別出回り数量の推移 p.25
- 第3. 品種別出回り状況 p.27
- 1. 水稲うるち米 p.28
- 2. 水稲もち米 p.32
- 3. 陸稲うるち米 p.34
- 4. 陸稲もち米 p.34
- 5. 産地品種銘柄米 p.35
- (1) 水稲うるち1類銘柄米の品種別制度別出回り状況 p.35
- (2) 水稲うるち2類銘柄米の品種別制度別出回り状況 p.36
- (3) 水稲うるち1・2類銘柄米の品種別制度別出回り状況(1・2類合計) p.37
- (4) 醸造用玄米の品種別制度別出回り状況 p.39
- (5) 水稲うるち1類銘柄米の産地品種別出回り状況 p.40
- (6) 水稲うるち2類銘柄米の産地品種別出回り状況 p.43
- (7) 水稲うるち3類銘柄米の産地品種別出回り状況 p.46
- (8) 水稲うるち4類銘柄米の産地品種別出回り状況 p.46
- (9) 醸造用玄米の産地品種別出回り状況 p.47
- (10) 水稲うるち1類銘柄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.49
- (11) 水稲うるち2類銘柄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.52
- (12) 水稲うるち3類銘柄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.55
- (13) 水稲うるち4類銘柄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.56
- (14) 醸造用玄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.56
- 6. 良質米奨励金交付対象Aランク銘柄米 p.59
- (1) AⅠランク銘柄米の産地品種別出回り状況 p.59
- (2) AⅡランク銘柄米の産地品種別出回り状況 p.60
- (3) 醸造用玄米Aランク銘柄米の産地品種別出回り状況 p.62
- 7. 仕分品種の制度別出回り状況 p.63
- 8. 主要品種の検査等級別出回り状況 p.65
- (1) 水稲うるち米 p.65
- (2) 水稲もち米 p.121
- (3) 陸稲うるち米 p.136
- (4) 陸稲もち米 p.137
- 第4. ブロック別出回り状況 P.143
- 1. 種類別出回り状況 p.144
- (1) 水稲(うるち米、もち米別) p.144
- (2) 陸稲(うるち米、もち米別) p.144
- (3) 水・陸稲合計(うるち米、もち米別) p.145
- 2. 制度別出回り状況 p.146
- (1) 水稲うるち米 p.146
- (2) 水稲もち米 p.147
- (3) 陸稲うるち米 p.148
- (4) 陸稲もち米 p.148
- (5) 水・陸稲合計 p.149
- 3. 産地品種銘柄、奨励品種、仕分品種の自主流通米の出回り状況 p.150
- (1) 水稲うるち米 p.150
- (2) 水稲もち米 p.153
- (3) 陸稲うるち米 p.154
- (4) 陸稲もち米 p.155
- 第5. 都道府県別出回り状況 p.157
- 1. 種類別出回り状況 p.158
- (1) 水稲(うるち米、もち米別) p.158
- (2) 陸稲(うるち米、もち米別) p.159
- (3) 水・陸稲合計(うるち米、もち米別) p.160
- 2. 制度別出回り状況 p.161
- (1)水稲うるち米 p.161
- (2)水稲もち米 p.162
- (3)陸稲うるち米 p.163
- (4)陸稲もち米 p.164
- (5)水・陸稲合計 p.165
- 3. 産地品種銘柄、奨励品種、仕分品種の自主流通米の出回り状況 p.166
- (1) 水稲うるち米 p.166
- (2) 水稲もち米 p.169
- (3) 陸稲うるち米 p.170
- (4) 陸稲もち米 p.171
- 第6. 都道府県別、品種別、制度別、検査等級別出回り状況 p.173
- 1.北海道 p.174
- 2.青森 p.177
- 3.岩手 p.181
- 4.宮城 p.185
- 5.秋田 p.188
- 6.山形 p.191
- 7.福島 p.194
- 8.茨城 p.198
- 9.栃木 p.202
- 10.群馬 p.206
- 11.埼玉 p.209
- 12.千葉 p.213
- 13.東京 p.216
- 14.神奈川 p.219
- 15.新潟 p.222
- 16.富山 p.226
- 17.石川 p.228
- 18.福井 p.231
- 19.山梨 p.234
- 20.長野 p.237
- 21.岐阜 p.241
- 22.静岡 p.246
- 23.愛知 p.250
- 24.三重 p.255
- 25.滋賀 p.258
- 26.京都 p.262
- 27.大阪 p.265
- 28.兵庫 p.267
- 29.奈良 p.273
- 30.和歌山 p.275
- 31.鳥取 p.278
- 32.島根 p.281
- 33.岡山 p.285
- 34.広島 p.289
- 35.山口 p.293
- 36.徳島 p.295
- 37.香川 p.298
- 38.愛媛 p.300
- 39.高知 p.302
- 40.福岡 p.306
- 41.佐賀 p.309
- 42.長崎 p.312
- 43.熊本 p.315
- 44.大分 p.319
- 45.宮崎 p.321
- 46.鹿児島 p.325
- 参考 p.329
- 1. 昭和61年産米産地品種銘柄一覧表 p.330
- (1) 水稲うるち米(もみ、玄米) p.330
- (2) 醸造用玄米 p.331
- 2. 昭和61年産米仕分品種一覧表 p.332
- 3. 昭和61年産良質米奨励金の交付対象産地品種銘柄一覧表 p.333