書名 | 米穀の品種別出回り状況 昭和57年産 |
著者 | 食糧庁長官官房調査課 編 |
出版 | 食糧庁 |
出版年次 | 1983年7月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 26 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 米穀の品種別出回り状況 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- 第1. 調査結果の概要 p.5
- 1. 57年産米の出回り状況 p.6
- 2. 水稲うるち米の出回り状況 p.8
- (1) 概況 p.8
- (2) 産地品種銘柄米の出回り状況 p.14
- (3) 仕分品種の出回り状況 p.33
- 3. 水稲もち米の出回り状況 p.35
- 4. 陸稲うるち米の出回り状況 p.36
- 5. 陸稲もち米の出回り状況 p.37
- 6. 自主流通米の出回り状況 p.38
- 7. 良質米Aランク銘柄米の出回り状況 p.40
- 第2. 種類別出回り状況の年次別推移 p.45
- 1. 種類別出回り数量の推移 p.46
- 2. 水稲うるち米(醸造用を除く)の類別出回り数量の推移 p.47
- 第3. 品種別出回り状況 p.49
- 1. 水稲うるち米 p.50
- 2. 水稲もち米 p.53
- 3. 陸稲うるち米 p.54
- 4. 陸稲もち米 p.54
- 第4. 都道府県別出回り状況 P.55
- 1. 種類別出回り状況 p.56
- (1) 水稲(うるち米、もち米別) p.56
- (2) 陸稲(うるち米、もち米別) p.58
- (3) 水・陸稲計(うるち米、もち米別) p.60
- 2. 制度別出回り状況 p.63
- (1) 水稲うるち米 p.63
- (2) 水稲もち米 p.64
- (3) 陸稲うるち米 p.65
- (4) 陸稲もち米 p.66
- (5) 水・陸稲計 p.67
- 3. 産地品種銘柄、奨励品種、仕分品種、自主流通米等の出回り状況 p.68
- (1) 水稲うるち米 p.68
- (2) 水稲もち米 p.74
- (3) 陸稲うるち米 p.75
- (4) 陸稲もち米 p.76
- 4. 主要品種の検査等級別出回り状況 p.77
- (1) 水稲うるち米(上位50品種) p.77
- (2) 水稲もち米(上位10品種) p.101
- (3) 陸稲うるち米(上位5品種) p.104
- (4) 陸稲もち米(上位10品種) p.105
- 第5. 都道府県別、品種別、制度別、検査等級別出回り状況 p.109
- 1.北海道 p.110
- 2.青森 p.111
- 3.岩手 p.114
- 4.宮城 p.115
- 5.秋田 p.117
- 6.山形 p.119
- 7.福島 p.121
- 8.茨城 p.123
- 9.栃木 p.125
- 10.群馬 p.127
- 11.埼玉 p.129
- 12.千葉 p.130
- 13.東京 p.132
- 14.神奈川 p.133
- 15.新潟 p.135
- 16.富山 p.137
- 17.石川 p.139
- 18.福井 p.140
- 19.山梨 p.142
- 20.長野 p.144
- 21.岐阜 p.147
- 22.静岡 p.149
- 23.愛知 p.151
- 24.三重 p.154
- 25.滋賀 p.156
- 26.京都 p.158
- 27.大阪 p.159
- 28.兵庫 p.160
- 29.奈良 p.164
- 30.和歌山 p.165
- 31.鳥取 p.167
- 32.島根 p.169
- 33.岡山 p.171
- 34.広島 p.174
- 35.山口 p.176
- 36.徳島 p.178
- 37.香川 p.179
- 38.愛媛 p.181
- 39.高知 p.183
- 40.福岡 p.185
- 41.佐賀 p.187
- 42.長崎 p.189
- 43.熊本 p.190
- 44.大分 p.192
- 45.宮崎 p.194
- 46.鹿児島 p.195
- 参考 p.199
- 1. 昭和57年産産地品種銘柄一覧表 p.200
- (1) 水稲うるち米 p.200
- (2) 醸造用玄米 p.201
- 2. 昭和57年産仕分品種一覧表 p.202
- 3. 昭和57年産良質米奨励金の産地品種別交付単価一覧表 p.203