書名 | 令和3年度 水産の動向 令和4年度 水産施策 |
著者 | 水産庁 編 |
出版 | 水産庁 |
出版年次 | 2022年6月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 水産白書 |
目次
- 表紙
- 水産の動向
- 目次
- 第1部 水産の動向
- はじめに
- 特集1 新たな水産基本計画
- (1)これまでの水産基本計画 p.4
- (2)新たな水産基本計画 p.9
- 特集2 新型コロナウィルス感染症による水産業への影響と対応
- (1)水産物需要における影響と新たな動き p.18
- (2)水産物供給における影響と新たな動き p.23
- (3)水産業における対応 p.28
- 令和2年度以降の我が国の水産の動向
- 第1章 我が国の水産物の需要・消費をめぐる動き
- (1)水産物需給の動向 p.36
- (2)水産物消費の状況 p.37
- (3)消費者への情報提供や知的財産保護のための取組 p.46
- (4)水産物貿易の動向 P.50
- 第2章 我が国の水産業をめぐる動き
- (1)漁業・養殖業の国内生産の動向 p.58
- 〈2〉漁業経営の動向 p.61
- (3)水産業の就業者をめぐる動向 p.72
- (4)漁業労働環境をめぐる動向 p.79
- (5)「スマート水産業」の推進等に向けた技術の開発・活用 p.83
- (6)漁業協同組合の動向 p.85
- (7)水産物の流通・加工の動向 p.87
- 第3章 水産資源及び漁場環境をめぐる動き
- (1)我が国周辺の水産資源 p.94
- 〈2〉我が国の資源管理 p.100
- (3)実効ある資源管理のための取組 p.112
- (4)資源を積極的に増やすための取組 p.117
- (5)漁場環境をめぐる動き p.120
- (6)野生生物による漁業被害と対策 p.131
- 第4章 水産業をめぐる国際情勢
- (1)世界の漁業・養殖業生産 p.134
- 〈2〉世界の水産物消費 p.137
- (3)世界の水産物貿易 p.138
- (4)水産物貿易をめぐる国際情勢 p.140
- (5)国際的な資源管理 p.141
- (6)捕鯨業をめぐる動き p.148
- (7)海外漁業協力 p.150
- 第5章 安全で活力ある漁村づくり
- (1)新たな漁港漁場整備長期計画 p.152
- (2 )漁村の現状と役割 p.153
- (3)安心して暮らせる安全な漁村づくり p.155
- (4)漁村の活性化 p.158
- 第6章 東日本大震災から10年を経た復興の現状
- (1)水産業における復旧・復興の状況 p.162
- (2)東京電力福島第一原子力発電所事故の影響への対応 p,166
- 令和3(2021)年度農林水産祭受賞者事例紹介 p.174
- (参考)水産施策の主なKPI
- 第2部 令和3年度 水産施策
- 概説 p.178
- Ⅰ 漁場の成長産業化に向けた水産資源管理 p.179
- Ⅱ 漁業者の所得向上に資する流通構造の改革 p.183
- Ⅲ 担い手の確保や投資の充実のための環境整備 p.186
- Ⅳ 漁業・漁村の活性化を支える取組 p.192
- Ⅴ 東日本大震災からの復興 p.195
- Ⅵ 水産に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項 p.197
- 令和4年度水産施策
- 目次
- 令和4年度に講じようとする施策
- 概説 p.1
- Ⅰ 海洋環境の変化も踏まえた水産資源管理の着実な実施 p.2
- Ⅱ 増大するリスクも踏まえた水産業の成長産業化の実現 p.6
- Ⅲ 地域を支える漁村の活性化の推進 p.15
- Ⅳ 水産業の持続的な発展に向けて横断的に推進すべき施策 p.21
- Ⅴ 東日本大震災からの復旧・復興及び原発事故の影響克服 p.24
- Ⅵ 水産に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項 p.25