書名 | 水陸稲・麦類・大豆奨励品種特性表 平成28年度版 |
著者 | 農林水産省政策統括官付 編 |
出版 | 農林水産省 |
出版年次 | 2019年8月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | |
資料種別 | 電子化省内和書 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 麦の需給に関する資料 |
目次
- 表紙
- 目次
- 利用者のために
- 1 編集の概要 p.1
- 2 利用上の注意 p.1
- 第1部 水陸稲
- Ⅰ 都道府県別奨励品種名
- 1 水稲 p.4
- 2 陸稲 p.6
- Ⅱ 品種別奨励品種採用都道府県名と作付面積
- 1 水稲うるち p.7
- 2 水稲もち p.11
- 3 陸稲もち p.12
- Ⅲ 奨励品種数の推移 p.13
- Ⅳ 作付状況
- 1 水稲うるち品種別作付比率の推移 p.14
- 2 都道府県別主要な奨励品種の作付状況 p.15
- Ⅴ 農林水産省育成登録品種名とその来歴
- 1 水稲 p.16
- 2 陸稲 p.20
- Ⅵ 都道府県育成品種とその来歴 p.21
- Ⅶ 民間企業育成品種とその来歴 p.28
- Ⅷ 種苗法による登録品種等
- 1 登録品種 p.32
- 2 品種登録出願の公表がされ審査中の品種 p.55
- Ⅸ 主な水陸稲品種の系譜
- 1 うるち品種 p.56
- 2 もち品種 p.62
- Ⅹ 都道府県別奨励品種特性表 p.65
- 第2部 麦類
- Ⅰ 都道府県別奨励品種名
- 1 小麦 p.164
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦・はだか麦) p.165
- Ⅱ 品種別奨励品種採用都道府県名と作付面積
- 1 小麦 p.167
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦・はだか麦) p.168
- Ⅲ 奨励品種数の推移 p.169
- Ⅳ 種類別、品種別の作付面積の推移 p.170
- Ⅴ 農林水産省育成登録品種名とその来歴
- 1 小麦 p.171
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦・はだか麦) p.172
- Ⅵ 都道府県育成品種とその来歴
- 1 小麦 p.173
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦) p.173
- Ⅶ 民間企業育成品種とその来歴 p.175
- Ⅷ 種苗法による登録品種等
- 1 登録品種
- (1) 小麦 p.176
- (2) 大麦 p.177
- 2 品種登録出願の公表がされ審査中の品種
- (1) 小麦 p.180
- (2) 大麦 p.180
- Ⅸ 主な麦類品種の系譜
- 1 小麦 p.181
- 2 大麦(六条大麦・二条大麦・はだか麦) p.182
- Ⅹ 都道府県別奨励品種特性表 p.184
- 1 小麦 p.184
- 2 大麦
- (1) 六条大麦 p.204
- (2) 二条大麦(徐ビール醸造用) p.208
- (3) 二条大麦(ビール醸造用) p.212
- (4) はだか麦 p.216
- 第3部 大豆
- Ⅰ 都道府県別奨励品種名 p.220
- Ⅱ 品種別奨励品種採用都道府県名と作付面積 p.221
- Ⅲ 作付状況
- 1 品種別作付面積の推移 p.223
- 2 地域別作付面積の推移 p.224
- Ⅳ 農林水産省育成登録品種とその来歴 p.226
- Ⅴ 都道府県育成品種とその来歴 p.229
- Ⅵ 民間企業育成品種とその来歴 p.230
- Ⅶ 在来品種名とその来歴 p.231
- Ⅷ 種苗法による登録品種等
- 1 登録品種 p.233
- 2 品種登録出願の公表がされ審査中の品種 p.236
- Ⅸ 主な大豆品種の系譜 p.237
- Ⅹ 都道府県別奨励品種特性表 p.239
- 第4部 水陸稲・麦類・大豆奨励品種の都道府県別改廃経過
- 水陸稲 p.263
- 麦類 p.283
- 大豆 p.291
- 付 参考資料
- Ⅰ 平成28年産産地品種銘柄の設定状況
- 1 水稲 p.297
- 2 麦類 p.300
- 3 大豆 p.301
- Ⅱ 稲の民間企業育成品種特性表 p.303