書名 | 有害化学物質含有実態調査結果データ集(平成23~24年度) |
著者 | 農林水産省消費・安全局 編 |
出版 | 農林水産省 |
出版年次 | 2014年7月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 食品産業(関係資料) |
目次
- 表紙等
- 概要
- 目次
- ハザード別索引
- 1. 緒言 p.1
- 2. 調査の方法 p.2
- 2.1. 農林水産省が優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質 p.2
- 2.1.1. 調査の目的 p.2
- 2.1.2. 調査対象の選定 p.2
- 2.2. 残留農薬 p.7
- 2.2.1. 調査の目的 p.7
- 2.2.2. 調査対象の選定 p.7
- 2.3. 分析機関への要求事項 p.9
- 3. 調査結果 p.10
- 3.1. 農産物 p.13
- 3.1.1 穀類 p.13
- 3.1.1.1. 米 p.13
- 表1 玄米に含まれるヒ素の分析結果 p.13
- 表2 精米に含まれるヒ素の分析結果 p.13
- 表3 米に含まれる残留農薬の分析結果 p14
- 3.1.1.2. 小麦 p.16
- 表4 小麦に含まれるかび毒の分析結果(平成23年度) p.16
- 表5 小麦に含まれるかび毒の分析結果(平成24年度) p.17
- 表6 小麦に含まれる残留農薬の分析結果 p.18
- 3.1.1.3. 大麦 p.20
- 表7 大麦に含まれるかび毒の分析結果(平成23年度) p.20
- 表8 大麦に含まれるかび毒の分析結果(平成24年度) p.21
- 表9 大麦に含まれる残留農薬の分析結果 p.22
- 3.1.2. 大豆 p.23
- 表10 大豆に含まれる残留農薬の分析結果 p.23
- 3.1.3. 野菜類 p.25
- 3.1.3.1 にんじん p.25
- 表11 にんじんに含まれる残留農薬の分析結果 p.25
- 3.1.3.2. はくさい p.27
- 表12 はくさいに含まれる残留農薬の分析結果 p.27
- 3.1.3.3. ブロッコリー p.29
- 表13 ブロッコリーに含まれる残留農薬の分析結果 p.29
- 3.1.3.4. しゅんぎく p.31
- 表14 しゅんぎくに含まれる残留農薬の分析結果 p.31
- 3.1.3.5. レタス p.32
- 表15 レタスに含まれる残留農薬の分析結果 p.32
- 3.1.3.6. ほうれんそう p.34
- 表16 ほうれんそうに含まれる残留農薬の分析結果 p.34
- 3.1.3.7. にら p.36
- 表17 にらに含まれる残留農薬の分析結果 p.36
- 3.1.3.8. ねぎ p.38
- 表18 ねぎに含まれる残留農薬の分析結果 p.38
- 3.1.3.9. なす p.41
- 表19 なすに含まれる残留農薬の分析結果 p.41
- 3.1.3.10. トマト p.44
- 表20 トマトに含まれる残留農薬の分析結果 p.44
- 3.1.3.11. ピーマン p.46
- 表21 ピーマンに含まれる残留農薬の分析結果 p.46
- 3.1.3.12. さやいんげん p.48
- 表22 さやいんげんに含まれる残留農薬の分析結果 p.48
- 3.1.3.13. えだまめ p.50
- 表23 えだまめに含まれる残留農薬の分析結果 p.50
- 3.1.3.14. いちご p.52
- 表24 いちごに含まれる残留農薬の分析結果 p.52
- 3.1.3.15. メロン p.55
- 表25 メロンに含まれる残留農薬の分析結果 p.55
- 3.1.4. 果実 p.57
- 3.1.4.1. りんご p.57
- 表26 りんごに含まれる残留農薬の分析結果 p.57
- 3.1.4.2. 日本なし p.59
- 表27 日本なしに含まれる残留農薬の分析結果 p.59
- 3.1.4.3. 西洋なし p.61
- 表28 西洋なしに含まれる残留農薬の分析結果 p.61
- 3.1.4.4. もも p.62
- 表29 ももに含まれる残留農薬の分析結果 p.62
- 3.1.4.5. ぶどう p.65
- 表30 ぶどうに含まれる残留農薬の分析結果 p.65
- 3.2. 畜産物 p.67
- 表31 畜産物に含まれるダイオキシン類の分析結果 p.67
- 3.3. 水産物 p.68
- 3.3.1. 魚介類 p.68
- 表32 ベニズワイガニに含まれるカドミウムの分析結果 p.68
- 表33 魚介類に含まれるダイオキシン類の分析結果 p.69
- 3.4. 加工食品 p.70
- 3.4.1. 穀類加工品 p.70
- 3.4.1.1. 米飯 p.70
- 表34 米飯に含まれるフランの分析結果 p.70
- 3.4.1.2. パン類 p.71
- 表35 パン類に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.71
- 表36 パン類に含まれるフランの分析結果 p.72
- 3.1.4.3. シリアル食品 p.73
- 表37 シリアル食品に含まれるフランの分析結果 p.73
- 3.4.2. 豆類加工品 p.74
- 3.4.2.1. 納豆 p.74
- 表38 納豆に含まれるヒスタミン、チラミンの分析結果(平成23年度) p.74
- 表39 納豆に含まれるヒスタミン、チラミンの分析結果(平成24年度) p.74
- 3.4.3. 野菜調理加工品 p.75
- 3.4.3.1. 野菜缶詰 p.75
- 表40 スイートコーン缶詰に含まれる重金属等の分析結果 p.75
- 表41 ゆであずき缶詰に含まれる重金属等の分析結果 p.76
- 表42 トマト缶詰に含まれる重金属等の分析結果 p.76
- 参考表1 スイートコーン缶詰に含まれるその他の重金属等の分析結果 p.77
- 参考表2 ゆであずき缶詰に含まれるその他の重金属等の分析結果 p.77
- 参考表3 トマト缶詰に含まれるその他の重金属等の分析結果 p.77
- 3.4.3.2. 農産物漬物 p.78
- 表43 農産物漬物に含まれるヒスタミン、チラミンの分析結果 p.78
- 3.4.3.3. 野菜冷凍食品 p.79
- 表44 野菜冷凍食品に含まれる硝酸性窒素、亜硝酸性窒素の分析結果 p.79
- 3.4.3.4. 調整野菜 p.80
- 表45 野菜を加熱調理した時に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.80
- 3.4.4. 果実加工品 p.81
- 3.4.4.1. ジャム類 p.81
- 表46 ジャム類に含まれるフランの分析結果 p.81
- 3.4.5. 魚介加工品 p.82
- 3.4.5.1. 塩干魚類 p.82
- 表47 魚類塩干品に含まれるヒスタミンの分析結果 p.82
- 3.4.5.2. その他の魚類加工品 p.83
- 表48 分析対象としたPAHs の名称と略号 p.84
- 表49 かつお削りぶし等に含まれるPAHsの分析結果 p.85
- 表50 かつお削りぶしの浸出液に含まれるPAHsの分析結果 p.86
- 表51 荒節表面の削り粉に含まれるPAHsの分析結果 p.87
- 表52 荒節表面の削り粉の浸出液に含まれるPAHsの分析結果 p.88
- 参考表1 かつお削りぶしから浸出液へのPAHsの浸出率 p.89
- 参考表2 荒節表面の削り粉から浸出液へのPAHsの浸出率 p.90
- 表53 魚類の燻製品、調味加工品、発酵食品に含まれるヒスタミンの分析結果 p.91
- 3.4.6. 乳製品 p.92
- 3.4.6.1. チーズ p.92
- 表54 ナチュラルチーズに含まれるヒスタミン、チラミンの分析結果 p.92
- 表55 プロセスチーズに含まれるヒスタミン、チラミンの分析結果 p.92
- 3.4.7. 菓子類 p.93
- 3.4.7.1. ビスケット類 p.93
- 表56 ビスケット類に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.93
- 表57 ビスケット類に含まれるフランの分析結果 p.94
- 3.4.7.2. スナック菓子 p.95
- 表58 スナック類に含まれるフランの分析結果 p.95
- 3.4.7.3. 米菓、米加工品 p.96
- 表59 米菓に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.96
- 表60 米菓に含まれるフランの分析結果 p.97
- 3.4.7.4. 乳幼児用菓子類 p.98
- 表61 乳幼児用菓子類に含まれる硝酸性窒素、亜硝酸性窒素の分析結果 p.98
- 表62 乳幼児用菓子類に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.99
- 3.4.8. 飲料 p.100
- 3.4.8.1. 麦茶 p.100
- 表63 麦茶(煎り茶)に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.100
- 表64 麦茶(煎り茶)に含まれるフランの分析結果 p.101
- 3.4.8.2. ほうじ茶 p.102
- 表65 ほうじ茶(茶葉)に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.102
- 3.4.8.3. コーヒー p.103
- 表66 コーヒーに含まれるアクリルアミドの分析結果 p.103
- 表67 コーヒーに含まれるアクリルアミドの分析結果 p.104
- 3.4.8.4. 発酵乳等 p.105
- 表68 発酵乳等に含まれるヒスタミン、チラミンの分析結果 p.105
- 3.4.8.5. 乳幼児向け飲料 p.106
- 表69 乳幼児向け飲料に含まれる硝酸性窒素、亜硝酸性窒素の分析結果 p.106
- 3.4.9. 調味料 p.107
- 3.4.9.1. しょうゆ、アミノ酸液 p.107
- 表70 しょうゆに含まれるヒスタミン、チラミンの分析結果(平成23年度) p.107
- 表71 しょうゆに含まれるヒスタミン、チラミンの分析結果(平成24年度) p.108
- 表72 アミノ酸液、しょうゆに含まれる3-MCPDの分析結果 p.109
- 3.4.9.2. みそ p.110
- 表73 みそに含まれるヒスタミン、チラミンの分析結果 p.110
- 3.4.10. その他の加工食品 p.111
- 3.4.10.1. レトルトパウチ食品(カレー) p.111
- 表74 カレー(レトルトパウチ)のソース、具に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.111
- 3.4.10.2. ベビーフード p.112
- 表75 ベビーフード(素材タイプ)に含まれる硝酸性窒素、亜硝酸性窒素の分析結果 p.112
- 表76 ベビーフード(おかずタイプ)に含まれる硝酸性窒素、亜硝酸性窒素の分析結果 p.113
- 表77 ベビーフード(主食・おかずタイプ)に含まれるフランの分析結果 p.114
- 4. 調査結果 p.115
- 4.1. 一次産品に含まれる化学物質 p.115
- 4.1.1. 重金属等 p.115
- 4.1.1.1. カドミウム p.115
- 表78 食品に含まれるカドミウムの分析結果 p.115
- 4.1.1.2. 鉛 p.115
- 表79 食品に含まれる鉛の分析結果 p.115
- 4.1.1.3. 水銀 p.116
- 表80 食品に含まれる総水銀の分析結果 p.116
- 4.1.1.4. ヒ素 p.116
- 表81 食品に含まれる総ヒ素の分析結果 p.116
- 表82 食品に含まれる無機ヒ素の分析結果 p.116
- 4.1.1.5. その他の重金属等 p.117
- 参考表6 食品に含まれるクロムの分析結果 p.117
- 参考表7 食品に含まれるマンガンの分析結果 p.117
- 参考表8 食品に含まれる鉄の分析結果 p.117
- 参考表9 食品に含まれる銅の分析結果 p.117
- 参考表10 食品に含まれる亜鉛の分析結果 p.118
- 参考表11 食品に含まれるセレンの分析結果 p.118
- 参考表12 食品に含まれるモリブデンの分析結果 p.118
- 参考表13 食品に含まれるスズの分析結果 p.118
- 4.1.2. かび毒 p.119
- 4.1.2.1. デオキシニバレノール(DON) p.119
- 表83 食品に含まれるDONの分析結果 p.119
- 4.1.2.2. 3-アセチルデオキシニレバノール(3-Ac-DON) p.119
- 表84 食品に含まれる3-Ac-DONの分析結果 p.119
- 4.1.2.3. 15-アセチルデオキシニレバノール(15Ac-DON) p.120
- 表85 食品に含まれる15-Ac-DONの分析結果 p.120
- 4.1.2.4. 二バレノール(NIV) p.120
- 表86 食品に含まれるNIVの分析結果 p.120
- 4.1.2.5. 4-アセチル二バレノール(4-Ac-NIV) p.120
- 表87 食品に含まれる4-Ac-NIVの分析結果 p.120
- 4.1.2.6. ゼアラレノン p.121
- 表88 食品に含まれるゼアラレノンの分析結果 p.121
- 4.1.2.7. T-2トキシン p.121
- 表89 食品に含まれるT-2トキシンの分析結果 p.121
- 4.1.2.8. HT-2トキシン p.121
- 表90 食品に含まれるHT-2トキシンの分析結果 p.121
- 4.1.3. その他 p.122
- 4.1.3.1. ダイオキシン類 p.122
- 表91 食品に含まれるダイオキシンの分析結果 p.122
- 4.1.3.2. 硝酸性窒素、亜硝酸性窒素 p.123
- 表92 食品に含まれる硝酸性窒素の分析結果 p.123
- 表93 食品に含まれる亜硝酸性窒素の分析結果 p.124
- 4.2. 流通、調理、加工などで生成する化学物質 p.125
- 4.2.1. アクリルアミド p.125
- 表94 食品に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.125
- 表95 野菜を加熱調理した時に含まれるアクリルアミドの分析結果 p.126
- 4.2.2. 多循芳香族炭化水素類(PAHs)p.127
- 表96 食品に含まれるBaAの分析結果 p.127
- 表97 食品に含まれるBcFLの分析結果 p.127
- 表98 食品に含まれるBbFAの分析結果 p.128
- 表99 食品に含まれるBjFAの分析結果 p.128
- 表100 食品に含まれるBkFAの分析結果 p.128
- 表101 食品に含まれるBghiPの分析結果 p.129
- 表102 食品に含まれるBaPの分析結果 p.129
- 表103 食品に含まれるCHRの分析結果 p.129
- 表104 食品に含まれるDbahAの分析結果 p.130
- 表105 食品に含まれるDBaePの分析結果 p.130
- 表106 食品に含まれるDBahPの分析結果 p.130
- 表107 食品に含まれるDBaiPの分析結果 p.131
- 表108 食品に含まれるDBalPの分析結果 p.131
- 表109 食品に含まれるIPの分析結果 p.131
- 表110 食品に含まれるMCHの分析結果 p.132
- 4.2.3. フラン p.133
- 表111 食品に含まれるフランの分析結果 p.133
- 4.2.4. ヒスタミン、チラミン p.134
- 表112 食品に含まれるヒスタミンの分析結果 p.134
- 表113 食品に含まれるチラミンの分析結果 p.135
- 4.2.5. クロロプロパノール類 p.136
- 表114 食品に含まれるクロロプロパノール類の分析結果 p.136
- 5. サンプリング・分析法 p.137
- 5.1. 重金属等 p.137
- 5.1.1. カドミウム p.137
- 5.1.2. 総ヒ素、無機ヒ素(農産物) p.138
- 5.1.3. 重金属等(加工食品) p.139
- 表115 重金属等の分析におけるICP-MSの条件 p.139
- 5.2. かび毒 p.140
- 5.2.1. DON、NIV及びこれらのアセチル体 p.140
- 表116 DON、NIV及びこれらのアセチル体の分析におけるGC-MSの条件 p.140
- 表117 ゼアラレノン分析におけるLC-MSの条件 p.142
- 5.2.3. ゼアラレノン、T-2トキシン、HT-2トキシン p.142
- 表118 ゼアラレノン、T-2トキシン、HT-2トキシン分析におけるLC-MS/MSの条件 p.142
- 5.3. ダイオキシン類 p.144
- 表119 畜産物に含まれるダイオキシン類の検出下限値 p.145
- 表120 水産物に含まれるダイオキシン類の検出下限値 p.145
- 5.4. 硝酸性窒素、亜硝酸性窒素 p.146
- 表121 硝酸性窒素、亜硝酸性窒素の分析におけるHPLC-UVの条件 p.146
- 5.5. アクリルアミド p.147
- 表122 アクリルアミド分析におけるLC-MS/MSの条件 p.150
- 表123 アクリルアミド分析におけるGC-MSの条件1 p.152
- 表124 アクリルアミド分析におけるGC-MSの条件2 p.153
- 5.6. 多環芳香族炭化水素類(PAHs) p.154
- 表125 PAHs分析におけるGC-MSの条件 p.156
- 表126 PAHsのGC-MSの条件分析におけるカラム条件、定量・確認イオン p.157
- 5.7. フラン p.158
- 表127 フラン分析におけるヘッドスペース-サンプラーの条件 p.158
- 表128 フラン分析におけるGC-MSの条件 p.159
- 5.8. ヒスタミン、チラミン p.160
- 表129 ヒスタミン分析におけるHPLC-UVの条件 p.161
- 表130 ヒスタミン、チラミン分析におけるHPLC-UVの条件 p.162
- 表131 ヒスタミン、チラミン分析におけるLC-MSの条件 p.163
- 5.9. クロロプロパノール類 p.165
- 表132 3-MCPD分析におけるGC-MSの条件 p.166
- 5.10. 残留農薬 p.167
- 6. ハザード、用語の解説 p.168
- 6.1. ハザード p.168
- 6.2. 用語 p.176
- 7. 表のリスト p.183
- 参考:略語