書名 | 海外食料需給レポート 2009 |
著者 | 農林水産省大臣官房食料安全保障課 編 |
出版 | 農林水産省 |
出版年次 | 2010年3月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 海外食料需給レポート |
目次
- 表紙
- 目次
- 利用者のために p.1
- 第Ⅰ章 世界の穀物等の需給動向 p.3
- 1. 穀物等の需給のこれまでの動向 p.4
- 2. 穀物の個別品目の需給見通し p.12
- (1) 小麦 p.12
- (2) とうもろこし p.23
- (3) 大麦 p.33
- (4) ソルガム p.40
- (5) 米 p.47
- 3. 油糧種子の個別品目の需給見通し p.54
- (1) 大豆 p.54
- (2) なたね p.64
- 第Ⅱ章 世界の農産物貿易構造の変化 p.73
- 1. 我が国の農産物輸入等の動向 p.74
- 2. 農産物貿易をめぐる近年の動向 p.80
- 第Ⅲ章 世界の農産物需給をめぐる種々の制約要因 p.85
- 1. 農業生産の特質や穀物等の貿易の特殊性 p.86
- 2. 中長期的にみた食料需給見通し p.88
- 3. 長期的にみた食料需要動向と生産拡大の制約要因 p.92
- 4. 各国際機関等による世界食料需給予測 p.95
- 補章 p.97
- 1. インドの干ばつと穀物需給への影響 p.98
- 2. フィリピンの台風と米生産への影響 p.100
- 関連資料編 p.101
- Ⅰ 食料需給に関する研究成果(農林水産政策研究所) p.102
- 1. アジア主要国のコメ需給 p.102
- (1) 世界食料需給モデルと主要国の食料需給分析 p.102
- (2) 中国:中国のコメの生産・需給動向―ジャポニカ米を中心として― p.104
- (3) 韓国 p.115
- (4) オーストラリア p.124
- 2. バイオ燃料の国際的展開と国際食料需給 p.133
- Ⅱ 参考図表 p.145
- 付属統計表 p.183