書名 | 麦の需給に関する見通し 平成19年3月 |
著者 | 農林水産省 編 |
出版 | 農林水産省 |
出版年次 | 2007年3月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 21, 横 30 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 麦の需給に関する資料 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- 第1 動向編
- Ⅰ 麦の消費に関する動向 p.1
- 1 麦の消費量の動向 p.1
- (1) 麦の主な用途 p.1
- (2) 小麦の消費量 p.2
- (3) 大・はだか麦の消費量 p.2
- (4) 食料消費において麦が占める割合 p.3
- (参考1) 麦加工食品の価格の推移 p.3
- 2 麦加工食品の生産動向 p.4
- (1) 小麦の加工食品の生産量 p.4
- (2) 大麦の加工食品の生産量 p.4
- (参考2) 麦加工食品の輸入動向 p.5
- (参考3) 麦加工食品の輸出動向 p.6
- 3 製粉企業の状況 p.7
- (1) 大手製粉企業及び中小製粉企業の動向 p.7
- (2) 製粉企業の取組 p.8
- Ⅱ 麦の生産に関する動向 p.9
- 1 国内産麦の生産状況 p.9
- (1) 小麦 p.9
- (2) 大・はだか麦 p.10
- (3) 基本計画に掲げた課題の改善状況 p.11
- 2 国内産麦の品質状況 p.12
- (1) 農産物検査 p.12
- (2) 品質評価 p.13
- 3 国内産麦に対する支援 p.14
- (1) 品目横断的経営安定対策 p.14
- (2) その他の支援 p.15
- 4 新品種の開発状況 p.16
- Ⅲ 麦の需給に関する動向 p.18
- 1 麦の流通の概要 p.18
- (1) 小麦 p.18
- (2) 大・はだか麦 p.18
- 2 国内産麦の価格動向 p.19
- (1) 取引の概要 p.19
- (2) 流通の動向 p.20
- 3 国内産麦の価格動向 p.21
- (1) 19年産の入札価格の概要 p.21
- (2) 19年産小麦の産地別銘柄別入札価格の動向 p.22
- 4 外国産麦の売渡価格 p.23
- (1) 小麦 p.23
- (2) 大麦 p.23
- 5 外国産麦の販売状況 p.24
- (1) 標準売渡し価格制度下におけるこれまでの価格動向 p.24
- (2) 19年4月からの売渡制度の見直し p.25
- 6 外国産麦の販売状況 p.26
- (1) 小麦 p.26
- (2) 大麦 p.26
- 7 麦の国際需給及び価格の動向 p.27
- (1) 小麦 p.27
- (2) 大麦 p.28
- (参考4) 穀物の国際需給 p.29
- 8 麦のめぐる国際交渉の状況 p.31
- (1) WTO交渉 p.31
- (2) EPA・FTA交渉 p.31
- 第2 需給見通し編
- Ⅰ 需給見通し策定の考え方 p.32
- 1 麦の需給見通し策定の基本的考え方 p.32
- 2 総需要量 p.32
- 3 国内産麦の流通量 p.33
- (1) 小麦 p.33
- (2) 大・はだか麦 p.33
- 4 政府の期末在庫量 p.34
- (1) 小麦 p.34
- (2) 大・はだか麦 p.34
- Ⅱ 19年産需給見通し p.35
- 1 小麦 p.35
- 2 大・はだか麦 p.36
- 参考付録 p.37
- 参考統計表 p.48