書名 | 普及活動研究会調査研究成果報告集 平成12年度 |
著者 | 農林水産省経営局 編 |
出版 | 農林水産省 |
出版年次 | 2001年3月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 普及活動 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- A 普及活動研究会開催要領 p.1
- B 調査研究成果 p.5
- Ⅰ 農業者ニーズを踏まえた試験研究と開発技術の効果的普及活動のあり方(東北・北海道) p.5
- 第1章 調査研究の目的 p.9
- 第2章 試験研究と技術普及の現状 p.11
- 第3章 農業試験研究課題の収集及び試験研究への反映手法 p.48
- 第4章 開発技術の迅速かつ効果的な農業者への普及 p.59
- 参考資料 p.81
- Ⅱ 若手普及員に対する普及活動実践力の早期養成法~普及が好きになる~ (関東) p.105
- Ⅰ 調査研究の目的と方法 p.109
- Ⅱ 若手普及員の普及活動実践力 p.113
- Ⅲ 普及センターにおける早期養成システム p.116
- Ⅳ 体験事例 p.125
- 1 普及が好きになった事例 p.125
- 2 自分が育てられた事例 p.133
- 3 若い普及員を育てた事例 p.153
- 参考資料「若手改良普及員の育成目標と育成方法」 p.159
- Ⅲ ファーマーズマーケットに対する普及活動(北陸) p.173
- Ⅰ 調査研究の目的と方法 p.177
- Ⅱ 各県における普及活動の現状 p.178
- Ⅲ 事例調査からみた要因分析 p.183
- Ⅳ ファーマーズマーケット支援のための今後の普及活動のあり方 p.193
- Ⅴ まとめ p.203
- Ⅵ 参考事例の紹介 p.206
- Ⅳ 農村女性の農業経営及び社会参画に対する支援のあり方~男女共同参画社会推進の観点から~ (東海) p.243
- 農村女性の農業経営および社会参画に対する支援のあり方 p.247
- 1 男女共同参画社会形成への取り組み p.248
- 2 普及活動と男女共同参画社会形成との関係 p.251
- 3 男女共同参画に関する現状分析 p.251
- 4 男女共同参画推進のための普及事業の課題・対象者・支援のあり方 p.262
- 5 男女共同参画社会の形成に向けた今後の普及活動の進め方 p.279
- 資料 p.284
- Ⅴ 農外者が農村に移住し定着就農した事例の調査研究(近畿) p.287
- Ⅰ 調査の目的 p.291
- Ⅱ 調査対象及び調査 p.291
- Ⅲ 結果の概要 p.292
- Ⅳ 総合考察 p.328
- 参考資料1 アンケート調査様式 p.333
- Ⅵ 集落営農の再編方向と普及のかかわり(中国四国) p.343
- 1 研究の背景と目的 p.347
- 2 集落営農の定義 p.347
- 3 集落営農誘導への展開過程(展開経過と普及のかかわり) p.348
- 4 集落営農の実態 p.350
- 5 中国四国における現状 p.351
- 6 中国5県の中の特徴 p.353
- 7 今後の集落営農 p.357
- 8 普及の対応方向 p.361
- 9 まとめ p.365
- (参考資料) p.367
- Ⅶ 効果的な普及活動のための評価手法(九州・沖縄) p.377
- Ⅰ 調査研究の目的と内容 p.381
- Ⅱ 行政評価の動き p.382
- Ⅲ 普及事業の評価 p.385
- Ⅳ 普及活動の内部評価 p.392
- Ⅴ 課題設定の具体的方法 p.396
- Ⅵ 実施過程評価(進行管理) p.419
- Ⅶ 普及活動の実績評価 p.429
- Ⅷ 顧客ニーズの評価手法 p.455