書名 | 災害査定用積算参考資料 平成13年4月改訂 |
著者 | 水産庁 編 |
出版 | 水産庁 |
出版年次 | 2001年4月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 関係資料 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- ○ 一部改正
- ◎ 大部分改正
- ● 追加(全部・一部)
- 第1編 災害復旧工事設計書作成要領 p.1
- 第1章 災害復旧工事設計書作成要領等 p.3
- ○第2章 災害復旧工事設計書作成上の留意事項 p.7
- 第2編 災害査定歩掛 p.11
- 第1章 直接工事費 p.13
- 第1節 一般事項 p.15
- 1-1 労務費 p.15
- 1-2 材料費 p.16
- 1-3 直接経費 p.17
- 1-4 市場単価 p.18
- 1-5 供用日数の算定 p.18
- 1-6 拘束費 p.19
- 1-7 工期の設定 p.20
- 1-8 直接工事費の積算 p.20
- 1-9 その他 p.21
- 第2節 共通事項 p.27
- 2-1 工事区分 p.27
- 2-2 制約条件 p.27
- 2-3 土質分類 p.28
- ○●2-4 作業能力等 p.30
- 第2章 航路・泊地工 p.41
- 第1節 航路・泊地工 p.43
- 1-1 適用範囲 p.43
- 第2節 浚渫工 p.49
- 2-1 浚渫工 p.49
- ○2-2 グラブ浚渫工 p.49
- 2-3 バックホウ浚渫工 p.56
- 2-4 土捨工 p.60
- ○2-5 土運船運搬工 p.60
- 2-6 浚渫土工 p.67
- 第3章 基礎工 p.85
- 1-1 適用範囲 p.87
- 1-2 基礎盛砂工 p.90
- 1-3 洗堀防止工 p.93
- 1-4 基礎捨石工 p.96
- 1-5 袋詰コンクリート工 p.103
- 1-6 基礎ブロック製作工 p.104
- 1-7 基礎ブロック運搬・据付工 p.104
- 1-8 水中コンクリート工 p.104
- 第4章 本体工 p.105
- 第1節 ケーソン式 p.107
- 1-1 適用範囲 p.107
- ○1-2 ケーソン製作工 p.111
- ○1-3 ケーソン進水据付工 p.126
- 1-4 中詰工 p.149
- 1-5 蓋コンクリート工 p.153
- 1-6 蓋ブロック製作工 p.153
- 1-7 蓋ブロック運搬・据付工 p.153
- 第2節 ブロック式 p.168
- 2-1 適用範囲 p.168
- ○2-2 本体ブロック製作工 p.171
- ○2-3 本体ブロック運搬・据付工 p.175
- 2-4 中詰工 p.187
- 2-5 蓋コンクリート工 p.187
- 第3節 場所打式 p.194
- 3-1 適用範囲 p.194
- 3-2 場所打コンクリート工 p.196
- 3-3 水中コンクリート工 p.197
- 第4節 鋼矢板式 p.206
- 4-1 適用範囲 p.206
- 4-2 鋼矢板工 p.207
- 4-3 控鋼矢板工 p.223
- 4-4 控鋼杭工 p.223
- 4-5 腹起・タイ材工 p.223
- 第5節 鋼杭式 p.226
- 5-1 適用範囲 p.226
- 5-2 鋼杭工 p.226
- 第5章 被覆・根固工 p.241
- 1-1 適用範囲 p.243
- 1-2 被覆石工 p.246
- 1-3 袋詰コンクリート工 p.250
- 1-4 被覆ブロック製作工 p.250
- 1-5 被覆ブロック運搬・据付工 p.251
- 1-6 根固ブロック製作工 p.257
- 1-7 根固ブロック運搬・据付工 p.258
- 1-8 水中コンクリート工 p.265
- 第6章 上部工 p.267
- 1-1 適用範囲 p.269
- ○1-2 上部コンクリート工 p.273
- 1-3 上部ブロック製作工 p.291
- 1-4 上部ブロック運搬・据付工 p.291
- 第7章 付属工 p.293
- 1-1 適用範囲 p.295
- 1-2 係船柱工 p.297
- 1-3 防舷材工 p.299
- 1-4 車止・緑金物工 p.300
- 第8章 消波工 p.303
- 1-1 適用範囲 p.305
- 1-2 消波ブロック製作工 p.306
- ○1-3 消波ブロック運搬・据付工 p.309
- 第9章 裏込・裏埋工 p.325
- 1-1 適用範囲 p.327
- 1-2 裏込工 p.331
- 1-3 裏埋工 p.340
- 1-4 裏埋土工 p.340
- 第10章 舗装工 p.343
- 1-1 適用範囲 p.345
- 1-2 路床工 p.348
- 1-3 路盤工 p.349
- ○1-4 コンクリート舗装工 p.350
- 1-5 アスファルト舗装工 p.358
- ●第11章 船揚場工 p.371
- 1-1 適用範囲 p.373
- 1-2 床堀土工 p.380
- 1-3 基礎捨石工 p.380
- 1-4 裏込工 p.380
- 1-5 被覆石工 p.380
- 1-6 裏埋工及び裏埋土工 p.380
- 1-7 基礎栗石工 p.380
- 1-8 張りブロック等製作工 p.386
- 1-9 張りブロック運搬・据付工 p.386
- 1-10 中間止壁工 p.402
- 1-11 コンクリート舗装工 p.402
- 1-12 滑り材取付工 p.402
- 第12章 土工 p.405
- 1-1 適用範囲 p.407
- ○1-2 機械土工(土砂) p.409
- 1-3 土の敷均し締固め工 p.419
- 1-4 小規模土工 p.422
- 1-5 人力土工 p.427
- 第13章 雑工 p.435
- ○1-1 適用範囲 p.437
- 第1節 現場鋼材溶接工 p.438
- 1-1 現場鋼材溶接工 p.438
- 第2節 現場鋼材切断工 p.443
- 2-1 現場鋼材切断工 p.443
- 第3節 撤去工 p.446
- 3-1 適用範囲 p.446
- 3-2 石材撤去工 p.446
- ○3-3 ブロック撤去工 p.449
- 3-4 コンクリート撤去工 p.456
- 第4節 仮設工 p.458
- ○4-1 適用範囲 p.458
- ○4-2 鋼矢板等準備 p.458
- 4-3 鋼矢板等運搬 p.460
- ◎4-4 鋼矢板等打設・引抜 p.460
- 第5節 緩傾斜式護岸基礎均し工 p.464
- 5-1 適用範囲 p.464
- 5-2 施工フロー p.464
- 5-3 材料割増率 p.464
- 5-4 基礎石材投入 p.464
- 5-5 緩傾斜式護岸下面のブロック下面の基礎均し p.466
- 第6節 その他雑工 p.468
- ○6-1 その他雑工 p.468
- ○第14章 市場単価 p.493
- 1-1 適用にあたって主な留意事項 p.495
- 1-2 用語の定義 p.495
- 1-3 市場単価により積算を行う工種 p.496
- 1-4 クレーンの考え方 p.498
- 第15章 単価表 p.499
- 第1節 単価の算出 p.503
- 1-1 燃料消費量 p.503
- 1-2 供用日数 p.503
- 1-3 建設機械運転労務 p.503
- 1-4 賃料を適用する機械器具 p.504
- 1-5 職種の定義 p.504
- 1-6 供用係数適用に当たっての留意事項 p.504
- ○第2節 土木工事 p.513
- 2-1 土木工事 p.513
- 第16章 コンクリート p.543
- 第1節 足場工及び支保工 p.545
- 1-1 適用範囲 p.545
- 1-2 足場工 p.545
- 1-3 支保工 p.546
- ○第2節 型枠工 p.548
- 2-1 適用範囲 p.548
- 2-2 施工歩掛 p.548
- 2-3 単価表 p.550
- 第3節 鉄筋工 p.551
- 3-1 ガス圧接 p.551
- 3-2 太径鉄筋工 p.551
- 第4節 コンクリート工 p.554
- 4-1 適用範囲 p.554
- 4-2 コンクリート構造物の分類 p.554
- 4-3 コンクリート打設工法の選定 p.554
- 4-4 材料の使用量 p.555
- 4-5 コンクリートポンプ車打設 p.555
- 4-6 クレーン車打設 p.556
- 4-7 人力打設 p.557
- 4-8 養生工 p.557
- 4-9 養生工(特殊養生) p.558
- 4-10 鉄筋工 p.559
- 4-11 単価表 p.559
- 第17章 石積工及び石張工 p.563
- 1-1 適用範囲 p.565
- 1-2 施工歩掛 p.565
- 1-3 単価表 p.566
- 第18章 コンクリートブロック積(張)工 p.569
- 1-1 適用範囲 p.571
- 1-2 施工歩掛 p.571
- 1-3 単価表 p.575
- 第19章 法面工 p.577
- ◎1-1 法面整形工 p.579
- 1-2 芝付工 p.582
- 第20章 構造物とりこわし工 p.585
- 1-1 適用範囲 p.587
- ◎1-2 機械施工による舗装版破砕工 p.590
- 1-3 人力による舗装版破砕工 p.596
- 第21章 仮設工 p.599
- 第1節 木杭打 p.601
- 1-1 適用範囲 p.601
- 第2節 仮設材の設置・撤去 p.603
- 2-1 適用範囲 p.603
- 2-2 建設用仮設材損料算定法 p.607
- ◎2-3 締切排水工 p.608
- ○第3節 土のう積工 p.612
- 3-1 適用範囲 p.612
- 3-2 土のう積工 p.612
- 第22章 排水構造物工 p.613
- 1-1 適用範囲 p.615
- ○1-2 機種の選定 p.615
- ○1-3 施工歩掛 p.616
- 第23章 その他の工種 p.625
- 第1節 かご工 p.627
- 1-1 適用範囲 p.627
- 1-2 施工概要 p.627
- 1-3 機種の選定 p.627
- 1-4 施工歩掛 p.627
- 1-5 単価表 p.628
- 第2節 コンクリート削孔工 p.630
- 2-1 適用範囲 p.630
- 2-2 さっ孔歩掛 p.630
- 2-3 コアボーリングマシンの使用ビット径 p.630
- 2-4 単価表 p.631
- 第3節 はつり工 p.632
- 3-1 適用範囲 p.632
- 3-2 施工歩掛 p.632
- 3-3 単価表 p.632
- 第24章 機械運転単価表 p.633
- 1-1 機種・規格等 p.635
- 1-2 運転単価表 p.635
- 第3編 間接工事費等 p.639
- 第1章 間接工事費 p.643
- 1-1 工種区分と間接工事費率 p.645
- 1-2 支給・貸与における間接工事費の取扱い p.645
- 第1節 共通仮設費 p.646
- 1-1 一般事項 p.646
- ○1-2 船舶の回航・えい航費 p.652
- ◎1-3 運搬費 p.672
- 1-4 準備費 p.682
- 1-5 仮設費 p.682
- 1-6 安全費 p.684
- 1-7 役務費 p.686
- 1-8 技術管理費 p.686
- 1-9 営繕費 p.686
- ○第2節 現場管理費 p.687
- 2-1 積算方法等 p.687
- 2-2 現場管理費率の補正 p.687
- 第2章 一般管理費 p.690
- 1-1 一般管理費等の算定 p.690
- 第3章 消費税等相当額 p.690
- 第4章 工事雑費 p.690
- 第4編 船舶及び機械器具損料 p.691
- ○第5編 災害査定設計単価表 p.695