書名 | 麦価に関する資料 平成12年7月 |
著者 | 食糧庁 編 |
出版 | 食糧庁 |
出版年次 | 2000年7月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 麦価に関する資料 |
目次
- 表紙・他
- 目 次
- Ⅰ 価格関係 p.2
- 1.米麦価と各種経済指標 p.2
- 2.国内産麦の政府買入価格の推移 p.4
- 3.麦の政府売渡価格の推移 p.6
- 4.麦の政府売買価格における品質格差 p.8
- 5.麦の政府買入価格と政府売渡価格との価格関係の推移 p.10
- 6.麦のFOB価格と食糧庁買付価格の推移(主要銘柄) p.16
- 7.民間流通麦の入札における落札状況(12年産) p.18
- 8.麦作経営安定資金の単価(12年産) p.20
- 9.製粉用小麦の品質評価基準及び価格差 p.20
- 10.民間流通への移行状況 p.21
- Ⅱ 生産費関係 p.22
- 1.全国平均生産費 p.22
- 2.小麦の10アール当たり費用合計の内訳 p.28
- 3.小麦の地域別10アール当たり投下労働時間の推移 p.30
- 4.小麦の作付規模別・地域別生産費(11年産) p.32
- 5.小麦の作付規模別生産性及び収益性の推移 p.34
- Ⅲ 生産関係 p.42
- 1.地域別、田畑別作付面積と収穫量 p.42
- 2.小麦の生産量及び作付面積の都道府県別割合 p.52
- 3.麦の銘柄区分別作付面積の推移 p.54
- 4.麦作農家戸数等の推移 p.60
- 5.農業総産出額に占める麦の地位の推移 p.62
- Ⅳ 需給関係 p.64
- 1.全体需給の推移 p.64
- 2.政府需給の推移 p.68
- 3.生産量と政府買入数量の推移 p.72
- 4.麦類の等級別買入数量の推移 p.76
- 5.麦類のブロック別等級別買入数量の推移 p.78
- 6.外麦輸入の推移 p.82
- 7.飼料用小麦の用途別売却実績の推移 p.84
- 8.主要飼料穀物等の輸入の推移 p.85
- 9.輸入に占める米麦等の地位の推移 p.86
- Ⅴ 消費関係 p.88
- 1.食料需給表による食料消費の推移 p.88
- 2.家計における食料消費の推移(非農家世帯) p.92
- Ⅵ 麦製品関係 p.94
- 1.麦製品の生産量の推移 p.94
- 2.小麦粉製品の輸入量の推移 p.98
- Ⅶ 国際関係 p.100
- 1.主要穀物の国際需給の推移 p.100
- 2.主要穀物の国際価格の推移 p.104
- 3.わが国の主要穀物の輸入先別輸入状況 p.106
- 4.主要国における小麦の生産者価格の推移 p.108
- 5.わが国における小麦の買入価格の推移(内外麦別) p.109
- Ⅷ 物価指数関係 p.110
- 1.農業パリティ指数の推移 p.110
- 2.消費者物価指数の推移 p.112
- 3.卸売物価指数の推移 p.116
- Ⅸ 食糧管理特別会計関係 p.118
- 1.食糧管理特別会計への繰入額の推移 p.118
- 2.食糧管理勘定の損益の推移 p.120
- 3.麦の政府管理経費の推移 p.122