書名 | 普及活動研究会調査研究成果報告集 平成11年度 |
著者 | 農林水産省農産園芸局 編 |
出版 | 農林水産省 |
出版年次 | 2000年3月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 普及活動 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- A 普及活動研究会開催要領 p.1
- B 調査研究成果 p.5
- Ⅰ 効率的な普及活動のための進行管理のあり方(東北・北海道) p.5
- 第1章 調査研究の目的 p.9
- 第2章 普及センターにおける進行管理の現状 p.14
- 第3章 普及活動における進行管理の推進 p.40
- 第4章 進行管理の推進と改良普及員の役割 p.50
- 【参考資料】 p.57
- Ⅱ 経営体育成に対応できる普及員の養成方法(関東) p.67
- Ⅰ 調査研究の目的と方法 p.71
- Ⅱ 普及事業に求められる新たな課題 p.72
- Ⅲ 経営体育成に対応できる普及員の能力向上 p.74
- Ⅳ 経営体育成に対応した研修及び自己啓発のあり方 p.80
- Ⅴ 各都県の活動事例 p.111
- Ⅲ 地域課題解決に向けたまとめ役への支援に関する普及活動のあり方(北陸) p.129
- 1 調査研究のねらい p.133
- 2 調査研究の内容及び方法 p.133
- 3 北陸各県における地域課題に係る普及活動の現状と課題 p.134
- 4 地域課題に係る普及活動推進上の課題 p.138
- 5 まとめ役への支援と普及活動のあり方 p.139
- 6 まとめ役を核とした地域課題解決の普及活動の展開事例 p.144
- 7 まとめ p.148
- 取り組み事例 12事例 p.151
- Ⅳ 農業者から農業者への効果的普及の可能性(東海) p.183
- 1 調査研究課題 p.185
- 2 調査研究のねらい p.185
- 3 調査研究の方法 p.185
- 4 研究討議の概要 p.186
- 関連資料 p.202
- Ⅴ 見える普及活動のための評価のあり方(近畿) p.247
- Ⅰ 調査研究の目的 p.251
- Ⅱ 調査対象及び調査方法 p.251
- Ⅲ 結果の概要及び考察 p.253
- Ⅳ 総合考察 p.290
- 参考資料 p.299
- Ⅵ 新しい新規就農者確保育成対策について(中国四国) p.333
- 1章 新しく求められる担い手像 p.337
- 2章 中国四国管内の主な担い手対策について p.350
- 3章 成果を上げている就農対策、事例 p.360
- 4章 今度の新規就農者育成対策について p.375
- Ⅶ 効果的な普及活動のための評価手法(九州・沖縄) p.389
- 1.調査の目的p p.393
- 2.調査研究内容 p.393
- 3.評価の概念 p.394
- 4.普及活動段階における評価の流れ p.400
- 5.実態把握から課題設定までの評価指標マトリックス例 p.401
- 6.評価指標に係わる実態把握項目 p.403