書名 | 日本の農村・世界の農村 平成12年3月 |
著者 | 農林水産省構造改善局 編 農林水産省農業土木係長会 編 |
出版 | 農林水産省 |
出版年次 | 2000年3月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 26 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 農村社会 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- はじめに p.1
- Ⅰ 生活・暮らし p.3
- 総論 p.5
- 【データ編】 p.7
- 1.集落・家屋等の形態 p.7
- 2.生活環境の状況 p.12
- 3.平均寿命の地域差、男女差等 p.17
- 【写真編】 p.20
- (日本) p.20
- 1.集落・家屋等の形態 p.20
- 2.生活環境の状況 p.25
- ・トイレ p.25
- ・農村の道路 p.26
- ・飲料水事情 p.27
- ・教育事情 p.28
- ・医療事情 p.30
- (海外) p.31
- ・集落形態 ・家のかたち p.31
- ・敷地の広さ ・住居空間 p.32
- ・トイレ事情 p.33
- ・入浴事情 ・農村の道路 ・飲料水事情 p.34
- ・水くみ作業 p.35
- ・教育事情 ・医療事情 p.36
- Ⅱ 文化 p.37
- 総論 p.39
- 【データ編】 p.41
- 1.農村の伝統行事 p.41
- 2.食文化 p.47
- 【写真編】 p.52
- (日本) p.52
- 1.農村の伝統行事 p.52
- ・農事暦 p.52
- ・祭り等 p.54
- 2.食文化 p.55
- ・食事風景 p.55
- ・主食、食事メニュー p.56
- ・保存食 p.57
- ・酒 p.58
- 3.習慣等 p.59
- ・凧揚げ、その他 p.59
- (海外) p.60
- ・祭り等 ・食事風景 p.60
- ・主食、食事メニュー ・保存食 ・酒 p.61
- ・凧揚げ、こままわし、農村の伝統遊び ・農村の宗教・信仰 p.62
- Ⅲ 農業 p.63
- 総論 p.65
- 【データ編】 p.67
- 1.農業経済の視点から見た農業 p.67
- 2.農業土木の視点から見た農業 p.78
- 【写真編】 p.84
- (日本) p.84
- 1.農業土木の視点から見た農業 p.84
- ・水田灌漑 p.84
- ・畑地灌漑 p.86
- ・伝統的水利施設 p.88
- ・家畜などを使った農作業 p.92
- ・農機具、その他 p.93
- ・機械化の導入 p.95
- (海外) p.96
- 1.農業経済の視点から見た農業 p.96
- 2.農業土木の視点から見た農業 p.97
- ・オランダの干拓 ・水田灌漑 p.97
- ・畑地灌漑 p.99
- ・伝統的水利施設、水牛・牛を使った農作業、農機具 p.100
- ・機械化の導入 p.101
- Ⅳ 景観 p.103
- 総論 p.105
- 【写真編】 p.107
- (日本) p.107
- 1.農業生産の場としての農村景観 p.107
- ・田植え p.107
- ・稲刈り p.108
- ・脱穀 p.109
- ・共同作業 p.110
- ・その他農作業の様子 p.111
- 2.自然に囲まれた農村景観 p.114
- ・水田 p.114
- ・畑 p.115
- ・栽培状況 p.116
- ・市場事情 p.118
- ・農村景観 p.120
- (海外) p.122
- 1.農業生産の場としての農村景観 p.122
- 2.自然に囲まれた農村景観 p.123
- 係長会執筆担当者 p.126