書名 | 林政改革大綱林政改革プログラム 平成12年12月 |
著者 | 農林水産省 編集 |
出版 | 農林水産省 |
出版年次 | 2000年12月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30 |
資料種別 | 和書 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 関係資料 |
目次
- 表紙・目次・他
- 林政改革大綱
- Ⅰ 基本的考え方 p.1
- Ⅱ 新たな基本政策の展開 p.2
- 1 多様な機能の持続的発揮のための適切な森林の管理 p.2
- 2 森林資源の持続的利用を担う林業・木材産業の発展 p.2
- 3 山村の振興 p.3
- 4 森林の整備目標及び森林資源の利用目標の設定 p.3
- 5 関係省庁の施策との連携 p.3
- Ⅲ 多様な機能の発揮のための森林の管理の推進 p.4
- 1 森林計画制度の見直し等を通じた森林整備の推進 p.4
- (1)持続可能な森林経営を推進する森林計画制度の構築 p.4
- (2)森林整備事業等の見直し p.4
- (3)間伐の緊急実施等による森林整備の推進 p.5
- (4)的確な森林保護の推進 p.5
- (5)森林の保全措置の充実強化 p.5
- 2 森林の新たな利用の推進 p.5
- (1)国民に開かれた森林の整備 p.6
- (2)身近な里山林等の保全・整備・利用の推進 p.6
- 3 森林整備に対する理解の醸成と森づくり運動の展開 p.6
- 4 国民の理解の下での森林整備の社会的コスト負担の検討 p.7
- Ⅳ 森林の管理と森林資源の持続的利用を担う林業の振興 p.7
- 1 地域林業経営体制の整備 p.7
- (1)施業・経営の担い手の育成・確保と集約化 p.7
- (2)森林組合の機能の充実 p.8
- (3)安定的な林業経営の維持のための措置 p.8
- 2 林業就業者の確保・育成 p.9
- (1)新規就業者の確保・育成 p.9
- (2)林業後継者の確保・育成 p.9
- (3)林業事業体の雇用管理の改善 p.9
- (4)労働安全衛生対策の推進 p.9
- (5)女性の参画及び高齢林業者の活動の推進 p.10
- 3 効率的かつ適切な森林整備のための生産基盤等の整備 p.10
- (1)林道等の整備 p.10
- (2)機械化の推進 p.10
- (3)優れた品種の開発・普及 p.10
- 4 特用林産の振興 p.11
- (1)低コスト安定供給体制の整備と新技術の開発 p.11
- (2)消費者の視点に立った情報提供による需要の拡大 p.11
- Ⅴ 森林資源の持続的利用を担う木材産業の振興 p.11
- 1 木材産業の構造改革 p.11
- (1)木材の加工体制の整備 p.12
- (2)木材の流通の合理化と情報化の推進 p.12
- (3)再編整備の推進 p.13
- 2 木材利用の推進 p.13
- (1)国民への普及啓発 p.13
- (2)住宅への地域材利用の推進 p.13
- (3)公共部門等における地域材利用の推進 p.14
- (4)木質資源の多角的利用の推進 p.14
- Ⅵ 森林・林業・木材産業を通じた総合的・重点的な施策の展開 p.14
- 1 森林・林業・木材産業を通じた連携の促進 p.14
- 2 林業構造改善事業の見直し p.14
- Ⅶ 公的関与による森林の適正な管理 p.15
- 1 保安林指定の計画的推進と治山事業による森林の整備 p.15
- 2 緑資源公団による森林の整備 p.15
- 3 林業公社による森林の整備 p.15
- 4 公有林化の推進 p.15
- Ⅷ 森林・林業・木材産業に関する研究・技術開発と普及 p.16
- 1 研究・技術開発等の効率的・効果的な推進 p.16
- 2 林業普及指導事業の見直し p.16
- Ⅸ 国有林野事業改革の着実な推進 p.17
- Ⅹ 山村地域の活性化 p.17
- 1 定住条件の整備等 p.17
- (1)就業機会の創設・確保 p.17
- (2)定住条件の整備 p.18
- (3)都市と山村の交流の促進 p.18
- 2 森林整備のための地域による取組の推進 p.18
- ⅩⅠ 森林組合系統組織の見直し p.19
- 1 経営基盤の強化・組織運営体制の整備 p.19
- 2 森林組合系統組織の再編・整備 p.19
- ⅩⅡ 森林・林業分野における国際的取組の推進 p.20
- 1 持続可能な森林経営の推進 p.20
- 2 地球環境問題への対応 p.20
- 3 適切な木材貿易の推進 p.20
- 林政改革プログラム p.1
- (参考資料)現行施策の仕組みと現状、その評価と課題 p.1