書名 | 菓子関係指標 平成8年6月 |
著者 | 農林水産省食品流通局 編 |
出版 | 食品流通局 |
出版年次 | 1996年6月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 26 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 菓子関係指標 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- Ⅰ 菓子の生産状況
- 1 品目別生産数量等の推移 p.1
- Ⅱ 菓子の輸入状況
- 1 品目別輸入数量の推移 p.9
- 2 輸入先別輸入数量の推移 p.15
- ア チューインガム p.15
- イ キャンデー類 p.17
- ウ キャラメル p.24
- エ その他の砂糖菓子(ココアを含有するものを除く) p.26
- オ チョコレート菓子 p.29
- カ ビスケット、クッキー、クラッカー(あられ、せんべいを含む) p.33
- キ 米菓 p.36
- ク ビスケット(無糖) p.39
- (参考)砂糖菓子(キャンデー、キャラメル、その他のもの)合計 p.42
- Ⅲ 菓子の輸出状況
- 1 品目別輸出数量の推移 p.49
- 2 輸出先別輸出数量の推移 p.53
- ア チューインガム p.53
- イ キャンデー類 p.56
- ウ その他の砂糖菓子 p.58
- エ チョコレート菓子 p.60
- オ 食パン、乾パンその他これらに類するベーカリー製品 p.62
- カ ビスケット(加糖) p.64
- キ ビスケット(無糖) p.67
- ク あられ及びせんべい p.68
- ケ パイ、スポンジケーキ、クッキーその他これらに類するベーカリー製品(その他のもの) p.71
- Ⅳ カカオ関係
- 1 カカオ豆の輸入量及び磨砕量の推移 p.75
- 2 チョコレート・ココア製品生産量 p.77
- 3 カカオ品目別輸入数量の推移 p.82
- 4 カカオ品目別輸出数量の推移 p.87
- 5 カカオ輸入先別輸入数量 p.93
- ア カカオ豆 p.93
- イ ココアペースト(未脱脂) p.97
- ウ ココアペースト(脱脂) p.100
- エ ココアバター p.103
- オ ココア粉(無糖) p.108
- カ ココア粉(1806.10-100) p.111
- キ ココア粉(1806.10-200) p.113
- ク ココア調製品(加糖) p.115
- ケ ココア調製品(無糖) p.129
- Ⅴ 砂糖類
- 1 砂糖の価格の推移 p.137
- 2 糖価安定法の基本指標の推移 p.138
- 3 砂糖・ぶどう糖の買入価格及び最低生産者価格の推移 p.139
- 4 粗糖の輸入価格の推移 p.140
- 5 主要都市の砂糖の小売価格の推移 p.141
- 6 精製糖生産量の推移 p.142
- 7 砂糖の用途別消費動向 p.143
- Ⅵ 雑豆及びあん類
- 1 雑豆需給表 p.145
- 2 国産小豆の現物価格の推移 p.147
- 3 国産雑豆の生産量(北海道)の推移 p.149
- 4 あん類の原料雑豆使用量の推移 p.149
- 5 あん類の製品生産量の推移 p.150
- 6 あん類の販売金額の推移 p.150
- 7 雑豆関係の輸入の推移 p.151
- (ア)調製した豆(加糖) p.151
- 8 製餡専業者数 p.153
- Ⅶ 乳製品関係
- 1 乳製品大口需要者向販売価格の推移 p.155
- 2 乳製品の生産の推移 p.156
- Ⅷ その他
- 1 関税率表 p.159
- 2 菓子の製造・販売許可業者数の推移 p.196
- 3 卸売物価指数 p.197
- 4 消費者物価指数 p.200
- 5 家計調査年報 p.201
- 6 小売物価統計 p.202
- 7 その他 p.204