書名 | 健苗育成技術開発研究成果の概要 平成5年度 |
著者 | 水産庁 編 |
出版 | 水産庁 |
出版年次 | 1994年10月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 30 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 栽培養殖 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- 健苗育成技術開発委託事業の概要 p.1
- 平成5年度健苗育成技術開発研究の研究課題 p.3
- 健苗育成技術開発委託事業について~平成3年度以降の事業展開~ p.6
- Ⅰ 天然魚と人工魚の総合的比較研究 p.9
- 健苗育成技術開発委託事業 前期(平成3~5年度)研究成果の概要 p.11
- 1 形態学的比較 p.17
- (1) 神経系 天然および飼育マダイ仔稚魚神経系の形態と形成過程に関する研究(広島大学生物生産学部) p.19
- (2) 摂餌・運動器官 飼育魚における摂餌・運動器官の形態形成に関する研究(養殖研究所育種研究室) p.38
- (3) 器官形成 天然魚と飼育魚の器官形成に関する比較研究(京都大学農学部) p.49
- 2 生理学的比較 p.59
- (1) 生理特性 海産仔稚魚の各種耐性の発達過程に関する研究(東京大学農学部附属水産実験所) p.61
- (2) 消化生理 仔稚魚の消化系の発達と消化酵素活性の変化(神戸女学院大学) p.81
- 3 生化学的比較 p.107
- (1) 体成分 仔稚魚の体成分に関する比較生化学的研究(東京水産大学) p.109
- (2) 酵素 異体類の代謝の変化に関する研究(水産庁中央水産研究所・農林水産技術会議事務局・水産庁研究課・鳥取県水産試験場・鳥取県栽培漁業センター・水産庁東北区水産研究所) p.128
- 4 生理・生態学的比較 p.139
- (1) 成長と発育 天然魚と飼育魚の成長と発育に関する比較研究(京都大学農学部付属水産実験所) p.141
- 5 行動学的比較 p.161
- (1) 対捕食者行動 マダイ人工種苗と天然魚の行動比較に関する研究(高知大学農学部栽培漁業学科) p.163
- (2) 摂食行動 人工生産ヒラメ稚魚の被捕食要因の検討(鳥取県水産試験場) p.181