書名 | 米穀の品種別出回り状況 平成元年産 |
著者 | 食糧庁長官官房調査課 編 |
出版 | 食糧庁 |
出版年次 | 1990年12月 |
版号 | |
総ページ数 | |
サイズ | 縦 26 |
資料種別 | 省内刊行物 |
和洋 | 和書 |
言語 | 日本語 |
カテゴリ | 米穀の品種別出回り状況 |
目次
- 表紙・他
- 目次
- 第1. 調査結果の概要 p.5
- 1. 平成元年産米の出回り状況 p.6
- 2. 水稲うるち米の出回り状況 p.7
- (1) 主要品種の出回り状況 p.7
- (2) 産地品種銘柄米の出回り状況 p.11
- (3) 制度別の出回り状況 p.14
- (4) 醸造用米産地品種銘柄米の出回り状況 p.20
- 3. 水稲もち米の出回り状況 p.21
- 4. 陸稲もち米の出回り状況 p.22
- 第2. 種類別出回り状況の年次別推移 p.23
- 1. 種類別出回り数量の推移 p.24
- 2. 水稲うるち米(醸造用米を除く)の類別出回り数量の推移 p.25
- 第3. 品種別出回り状況 p.27
- 1. 水稲うるち米 p.28
- 2. 水稲もち米 p.33
- 3. 陸稲うるち米 p.34
- 4. 陸稲もち米 p.35
- 5. 産地品種銘柄米 p.36
- (1) 水稲うるち1類銘柄米の品種別制度別出回り状況 p.36
- (2) 水稲うるち2類銘柄米の品種別制度別出回り状況 p.37
- (3) 水稲うるち1・2類銘柄米の品種別制度別出回り状況(1・2類合計) p.38
- (4) 醸造用米の品種別制度別出回り状況 p.39
- (5) 水稲うるち1類銘柄米の産地品種別出回り状況 p.40
- (6) 水稲うるち2類銘柄米の産地品種別出回り状況 p.43
- (7) 水稲うるち3類銘柄米の産地品種別出回り状況 p.46
- (8) 水稲うるち4類銘柄米の産地品種別出回り状況 p.46
- (9) 水稲うるち5類銘柄米の産地品種別出回り状況 p.47
- (10) 醸造用米の産地品種別出回り状況 p.48
- (11) 水稲うるち1類銘柄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.51
- (12) 水稲うるち2類銘柄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.54
- (13) 水稲うるち3類銘柄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.57
- (14) 水稲うるち4類銘柄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.57
- (15) 水稲うるち5類銘柄米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.58
- (16) 醸造用米の産地品種別出回り状況(1・2等) p.59
- 6. 良質米奨励金交付対象Aランク銘柄米 p.62
- (1) Aランク銘柄米の産地品種別出回り状況 p.62
- (2) 醸造用米Aランク銘柄米の産地品種別出回り状況 p.63
- 7. 仕分品種の制度別出回り状況 p.64
- 8. 主要品種の検査等級別出回り状況 p.66
- (1) 水稲うるち米 p.66
- (2) 水稲もち米 p.130
- (3) 陸稲うるち米 p.149
- (4) 陸稲もち米 p.150
- 第4. ブロック別出回り状況 P.157
- 1. 種類別出回り状況 p.158
- (1) 水稲(うるち米、もち米別) p.158
- (2) 陸稲(うるち米、もち米別) p.158
- (3) 水・陸稲合計(うるち米、もち米別) p.159
- 2. 制度別出回り状況 p.160
- (1) 水稲うるち米 p.160
- (2) 水稲もち米 p.160
- (3) 陸稲うるち米 p.161
- (4) 陸稲もち米 p.161
- (5) 水・陸稲合計 p.162
- 3. 産地品種銘柄、奨励品種、仕分品種の自主流通米の出回り状況 p.163
- (1) 水稲うるち米 p.163
- (2) 水稲もち米 p.166
- (3) 陸稲うるち米 p.167
- (4) 陸稲もち米 p.168
- 第5. 都道府県別出回り状況 p.169
- 1. 種類別出回り状況 p.170
- (1) 水稲(うるち米、もち米別) p.170
- (2) 陸稲(うるち米、もち米別) p.171
- (3) 水・陸稲合計(うるち米、もち米別) p.172
- 2. 制度別出回り状況 p.173
- (1)水稲うるち米 p.173
- (2)水稲もち米 p.174
- (3)陸稲うるち米 p.175
- (4)陸稲もち米 p.176
- (5)水・陸稲合計 p.177
- 3. 産地品種銘柄、奨励品種、仕分品種の自主流通米の出回り状況 p.178
- (1) 水稲うるち米 p.178
- (2) 水稲もち米 p.181
- (3) 陸稲うるち米 p.182
- (4) 陸稲もち米 p.183
- 第6. 都道府県別、品種別、制度別、検査等級別出回り状況 p.185
- 1.北海道 p.186
- 2.青森 p.190
- 3.岩手 p.196
- 4.宮城 p.201
- 5.秋田 p.205
- 6.山形 p.209
- 7.福島 p.213
- 8.茨城 p.218
- 9.栃木 p.223
- 10.群馬 p.228
- 11.埼玉 p.232
- 12.千葉 p.238
- 13.東京 p.242
- 14.神奈川 p.245
- 15.新潟 p.249
- 16.富山 p.254
- 17.石川 p.257
- 18.福井 p.261
- 19.山梨 p.264
- 20.長野 p.267
- 21.岐阜 p.273
- 22.静岡 p.278
- 23.愛知 p.283
- 24.三重 p.290
- 25.滋賀 p.296
- 26.京都 p.299
- 27.大阪 p.304
- 28.兵庫 p.306
- 29.奈良 p.314
- 30.和歌山 p.317
- 31.鳥取 p.322
- 32.島根 p.327
- 33.岡山 p.331
- 34.広島 p.336
- 35.山口 p.341
- 36.徳島 p.345
- 37.香川 p.349
- 38.愛媛 p.352
- 39.高知 p.355
- 40.福岡 p.360
- 41.佐賀 p.366
- 42.長崎 p.370
- 43.熊本 p.374
- 44.大分 p.380
- 45.宮崎 p.384
- 46.鹿児島 p.389
- 47.沖縄 p.395
- 参考 p.397
- 1. 平成元年産米産地品種銘柄一覧表 p.398
- (1) 水稲うるち(もみ、玄米) p.398
- (2) 醸造用玄米 p.400
- 2. 平成元年産米仕分品種一覧表 p.401
- 3. 平成元年産良質米奨励金の交付対象産地品種銘柄一覧表 p.402